2020-11-07

在宅で時間あったのでふるさと納税やった

増田であんまりふるさと納税についてバズったことないと思う。知らんだけであるのかな?

私、いまだに在宅で、休みっていってもあんまどっか行きたい!とかないので、今までほったらかしにしてたふるさと納税にやっと手をつけた。


そもそもみんな、どれくらいふるさと納税ってやってるのかと思ったら、去年の納税額ベースの推測だと、納税者の8%弱なんだね。

私も詳しく知らんわけだと。

で、なんでそうなってるのかと思ったら、これは高額納税者がより得する仕組みだから。

制度としては、自分の住んでる地域に収めるべき住民税を、前年に前倒して他の自治体に寄付すれば、2000円あまりの手数料を除いて全額なしになり、寄付と引き換えに返礼品がもらえる。

返礼品の価値は還元率というのがあってもろもろの原価を計算して33%以内とされる。

ということは、50,000円まで住民税を前年のふるさと納税に移せるなら、2000だけ引いて、14,500円のモノの現物支給を得られる。

これが100,000円なら31,000円あまりだ。


つまりこうだ。

高額所得者は収める住民税も多いってことは、ふるさと納税でもらえる返礼品も多い。

パッと見31,000円って大した金じゃないじゃんって思うかもしれないけど、これが米なら10kgを10袋以上、3人家族でも4〜5ヶ月は米買わなくて済むんじゃない?

その金で他のことすればいいじゃん。

でもこれが住民税30,000円なら8000円のモノと引き換えってことになる。

それでも一回勉強すれば翌年以降は延々ちょっと得するけど、煩雑な(いうほどでもないけど)制度の仕組みを勉強するにはちょっと引きが弱い額であるのは否めない。

さらに、低所得だと「前倒して税金をポンと払う」ってのに心理的ハードルがあるんだよな。その時の手取り減っちゃうし。

返礼品の性質にも問題があって、低額の寄付金額だと日持ちのするモノが案外少ない。寄付10,000円以下は返礼品にナマものが多いんだよね。

大量にモノもらえても足早いモノだと無駄にしちゃうじゃん。見るだけだったらワンダーランドで面白いんだけどさ。


そこに「居住地の行政サービスは住民が払うべきでしょ」っていう原則が入れば「金持ちは汚いことして得してる」って印象をもって、ふるさと納税の勉強もマイナスイメージをもって遠ざかっていくんだろうなと。


まあでも、どうなんだろうな、都市部に住んでる人は金満自治体に住んでる受益者だし、マクロ的にみたら再配分してるという見方もできるんじゃないかな。

それに、2回目になるけど、一見手間にバランスしない納税額でも、一回理解してしまえば翌年から特別にがんばらなくても実質的な所得が上がるわけだし、やればいいと思うんだよね。


私、この週末に寄付しました、そのうちみりんがもらえます。


追記)寄付可能額と居住地負担の原則に関してはもっと詳しい人が正確に答えてくれたのでトラバおってみてね。

  • そこに「居住地の行政サービスは住民が払うべきでしょ」っていう原則が入れば ここちょっと教えて? 保育園足りないとか行政サービスのお金不足ってあると思うんだけど、ふる...

    • 自分が千葉県の浦安に住んでるとして、福岡筑前町にふるさと納税すると(で多分こしひかりをもらうことになる)自分が治めるべき千葉県と浦安市の住民税は0円になって、その分はま...

      • ふるさと納税は収める住民税に対して上限の割合があるから、全額よその自治体にするということはできないぞ。

        • ふるさと納税枠を、住んでる自治体に使いたい気持ちはあるなぁ… 住んでるところが住みやすくなってほしいが、何か欲しい気持ちもある 返礼品がいいところに住んでるなら尚更

        • あ、そうや、私、ふるさと納税サイトで控除可能額の計算をしてもらってたからいい加減だった。 そこらへんは去年の年末調整の書類をもってれば、数字を入れれば可能額がポンとでる...

      • わかりやすい説明ありがとう よくわかったよ! ポンコツなので仕組みがいまいちわかってなかったんだよね

      • 自分の町に寄付して使い道を指定できるのって 子供の通う小学校の便器を洋式にしろ!予算はワイのふるさと納税で! みたいなのもいけるんかな

        • そこはチェックボックス形式でざっくりしてる印象あったなー、福祉か教育か観光か設備投資か、みたいな。

  • あ、そうだ、返礼品だけど、あれ別に役所の人が畑でコメ作ってるわけじゃなく、実際の農家や生産者のモノが送られてくる。 私も「一発やってみようかな」と思ったのはラジオでふる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん