あれフェミ的にはジェンダー観どうなんだろうな、甘露寺に対して思わず涙がでていたフェミは以前見かけたけど 男ならとか長男だからとか妹を守るとか古くからのジェンダー観念みた...
滅ぼされないといけない対象じゃなくてすでに滅ぼされたジェンダー感だよ あの時代は家父長制が制定されてしばらく経った時代で長男が家族や妻や妹を守るという価値観がとても強く...
>滅ぼされないといけない対象じゃなくてすでに滅ぼされたジェンダー感だよ だからそんな滅んだジェンダー観を今更持ち出しておおっぴらに公共にぶちまけてる状態じゃん 現代におい...
フィクションの世界で描かれている大正時代のジェンダーに言及する頭のおかしなフェミ認定されるので普通はそんなことはやらない
フィクション世界の中世やら未来やらでフェミがよくやってんじゃん なんで大正はセーフなんだ?
逆 明らかにフィクションで現実の話ではない現代の話ではない廃れたジェンダーの話に噛み付いているフェミがおかしいだけ なので観測内容としては”中世などのフィクションでは頭の...
売れたものはポリコレ準拠ってことにしてだからポリコレは素晴らしいっていうのがフェミの論理だから
フィクションかつ大正時代の舞台でギャーギャー叫べば叫ぶほど、フィクションと現実の区別がつかない愚かなのかと見られるのは明白なので、判断力のあるフェミほど余計なことは言...
結局客層から逆算してケチつけてるだけっていうのがアレではっきりしちゃったよな
https://woman.mynavi.jp/article/200705-4/ フェミとしては鬼滅はジェンダー的に革命らしいから知らん
炭治郎は、とにかく泣きます。 妹を守れず泣く。 自分の弱さに泣く。 鬼を倒しながら、鬼の人生を思い泣く。 先輩が自分をかばってくれたら泣く。 修行で泣く。 夢で家族に再会して...
シュタゲのオッカリーンじゃんソレって
ジェンダー弱者の妹を男が守るなんて王道のフェミニズムでしょ