2020-09-01

anond:20200901202507

将来役立つ可能性が他のものより高いと考えられるから

これを説得力を持って説明できるなら何の問題もないな。

まぁそれがとても難しいから役に立つの定義はなんだ!とか話がこじれるんだけど。

記事への反応 -
  • 有限なリソースを現在のためだけじゃなく将来のためにある程度使うのはなんにもおかしくないじゃん。 貯金しなくて良いの?

    • 「将来何が必要になるかなんて予測できない」なら「将来役に立つかもしれない」事は無限にあるわけで その中で××をあえて選んで限られてたリソースを投資するのは正しいのかって疑...

      • そりゃすべてにベッドするのは不可能に決まってるじゃん(て言えば良いじゃん)

        • だから××にベットする理由を聞いてるんだろ・・・

          • 将来役立つ可能性が他のものより高いと考えられるから。 将来何が役に立つか予測出来ないというのは可能性を高低を計算出来ないという意味ではないから。

            • 将来役立つ可能性が他のものより高いと考えられるから。 これを説得力を持って説明できるなら何の問題もないな。 まぁそれがとても難しいから役に立つの定義はなんだ!とか話がこ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん