2020-07-29

弊社でもWEB会議が行われるようになった

しかし「顔が映っていること」を条件とされている。

別に相手の顔なんざ見たくないし、自分の顔も見られたくない。

音声でつながっていれば会議は進められる。

顔は見えなくとも画面共有ができれば資料も共有できる。

なぜ"顔"が映っていることが条件なのだ…解せぬ。

  • 仕事してる感の確認という上司の満足のため

  • ごめん、プログラマー 諸事情で そうさせて>< 来年の冬ぼぐらいまでごめん

  • ほんこれパリコレ

  • 増田の顔見ないとさびしいんだよ職場のみんなの前でこんな恥ずかしいこと言えないけど(*^^*)

    • でも Teams などのテキストベースのやり取りでビデオONにしとらんやん 会議でも不要だろって思うけど外資でもビデオONだよ

      • うちんとこも外資だけど会議は画像オフよ。顔出してたら資料見れないでしょう。

        • 画面共有しないの?

          • あ、動画映像オフでした。 画像共有はする。でも顔は見ない。

            • そうなんだ珍しいね 外人が入っても日本人だけでもビデオおーーーんよ 別にテキストだけで事足りるんだけどなぁ

  • まーだ「会議」段階の認識なんだろうなー

  • 弊社は未だにお偉いさんの会議は対面だよ

    • 基本的に体育会系の上司が多いからか、皆で集まって「一致団結やるぞー、おー!」みたいなのが好きなんだ。 気持ち悪っ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん