2019-11-24

anond:20191124005519

強者なかに弱者を含めた社会理想を考える能力のあるひとがいて、そのひとは「その社会を作る」って役割がある。弱者はどの強者社会にとっていいか選ぶ役割ある。役割分担の話ではないか、私は弱者だけどね。

記事への反応 -
  • うん。 てかまあ一度ジェンダーをフラットにした上で、「自分には保守的な役割分担が合っているのでそうしたいです。」は別に誰に責められるわけでもないよね。 全員が必ずしも強く...

    • うん。 というか、そもそも強くなければ自分らしく生きられない社会なんて望ましくないのは当然。 ただ、おっしゃるところの「フラットにした上で」というのが実現されてなくて、「...

      • ああーなるほど。 元増田は進歩的な生き方を選びたくてもそれができるのは強者だけじゃないかっていう話をしてるのか。 まあ…それはそうだね… 女性でも男性でも弱者は常に選択肢...

        • 横からだけど、進歩的な生き方は強者しかできないとは思えない。むしろ弱者がそれを望んだからいまの世界があるのではっておもう。

          • そうなんだろうか…多分元増田の言う「ジリ貧」というのは、おひとりさまの老後も強者じゃないと死ぬじゃんってことなんだと思うんだけど…

            • 強者のなかには弱者を含めた社会の理想を考える能力のあるひとがいて、そのひとは「その社会を作る」って役割がある。弱者はどの強者が社会にとっていいか選ぶ役割ある。役割分担...

      • ただしどうなればフラットであるのかは我々が決めるですねわかります

    • 保守的な価値観が合っている人などいません。意識のアップデートが足りない、フェミニズムを勉強して正しい感じ方ができるようになろう。

      • いや価値観じゃなくて役割分担の話をしてるんだけど…フェミニズムでは専業主婦は存在しちゃいけないの?

        • 横だけど、専業主婦になりたい女性の意志も最大限尊重しつつ、社会全体としては専業主婦をなくして労働者に転化していこうねって流れじゃないのかな 専業主婦が多いとジェンダーギ...

          • どうして専業主婦をなくしていくほうがいいんだろうか。 本人が望む専業主婦はあっても特に人権侵害には当たらないよね…? 家事労働にも賃金が与えられるべきだということは、家事...

            • 別人(「や、別に……」の増田とかを書いた者)だけど。 リスクが高すぎるってのはやっぱり1つ向き合うべき問題だろうね。 結婚したらみんな死ぬまで仲良く連れ添えるなんてのは幻...

              • 確かリスクヘッジとして女性も結婚後に仕事を辞めない方がいいっていう理屈は納得できるな。 離婚じゃないにしても、夫が病気で働けなくなることはあるわけだし。 しかしまあそれと...

        • していいけど専業主婦の具体的な定義わからんな。

          • 専業主婦って言ったら外で仕事をせずに家事育児を専業でする人のことなんじゃないの。他になんかある???

      • 結果的に女性から選択肢を奪い、より自由を失わせるだけなのでは?

        • フェミニズムに合わない間違った選択から女性を救うのです

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん