2018-10-13

anond:20181013141924

体力が仕事に直結する時代仕事で作られた「男が優ってる」ってのを、

今の時代と体力いらん仕事にまで使ってるのは差別やろ。

そもそも体力の違いで優劣やボーダー儲かるなら、男女じゃなくて個人を見ろよ。

  • でも容姿が必要ない職業なのにキモくて金のないおっさんを採用しないのは差別ではないんですよねわかります

  • 時給とか病欠とか体力やん。力持ちだけが体力じゃないだろうし 蓋然性ぬくなら男女以外の属性(学歴とか)も全て取っ払う必要があるしそんなの推理禁止令と同義 そのアクセスと審査...

    • そもそも、体力ある男は病気せんのか? 人間いつ病気や事故に会うかわからない。 男の体力でギリで回る会社はそもそも欠陥。どこかで限界くる。

      • なら追加で男を雇うだろうなw残念ながら

      • その理屈だと 体力の劣る人も病気にかかる可能性があり 劣った体力では会社を回せないが

        • アホか 病気になる人間は体力があるとは言わんのだ みんな不完全な肉体で、それでもなんとか生きていくしかないんだよね

          • 病気になる奴は全員体力がないなんて極論だなあ 年1でも年50でも違いはあるだろうに

            • 隅っこ突っついたらいくらでも例外はあるでしょ。 国語の授業うけたことある?

      • 蓋然性って言ってるだろがい。確実性の度合い、だから推理云々なんだろ 藁よりレンガに住むだろ

  • 体力なくてもいい仕事は体力の有無が採用基準に含まれないってだけで 体力の有無で優劣がつくことには変わらないぞ、そのための各種競技大会だろ

  • 君の言う「体力がいらない仕事」って何? 医者も弁護士もセールスマンもプログラマーも研究者も執筆業も体力ある方が有利だと思うけど

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん