2018-07-02

昇龍拳のコツって歩いて波動拳っていうけど

レバーって正方形にガコガコと引っかかる部分があるんだから

前入れてから下入れてから前のガコっと引っかかるとこまで滑らせればいいだけだよな。

しろ波動拳最後の横入力の方が斜めと横の境目が分からなくてムズイ気がする。

  • レバーって正方形にガコガコと引っかかる部分があるんだから ないよ。 昭和と平成初期はあったけど今は無い。

    • そうか、今でもレバーのガイドって四角が主流な気がするが? アクションゲームとかだと八角ガイドもあるが格ゲーは四角がほとんどだろ?

      • 分解すると分かるけど四角じゃないよ

        • じゃあ、あの四角形になってるのってなんなの? 昔ながらの操作感を出すために内部的には360度判定される方式だけど4隅(テンキーで言うと1,3,7,9の位置)にガコっと入るように溝掘っ...

      • 行きつけのゲーセンのギルティが一時期パーツ切れで八角ガイドになってたけど斜め入力の判定が正確過ぎて全然低空ダッシュが出なかったわw 家庭用のトレモでキーの入力履歴見れる...

        • 俺の行ってたとこなんてセンサー式の丸型のガイドだった時期があるけどな しゃがみガードしてるつもりが普通にしゃがんでるだけになって下段技のしゃがみ喰らいとかいうマヌケな状...

  • 真空波動のコマンドで何ででないとか思ってたら、最後の前が足りずに斜め下(テンキーでいうと3の位置)でボタン押しちゃってるとかあるあるやな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん