2018-05-21

軍事アニメって裏方には軽くしか触れないよね

よく考えたらロボットアニメだろうがスポーツカーアニメだろうがメカが出てくるアニメ全部そうだったわ。

宇宙兄弟ぐらいだね。

メカが出てきて裏方にちゃんと触れているアニメ

ロボットアニメとかもちゃんと裏方に触れて湾岸ミッドナイトみたいな事やればいいのに。

  • 職人が戦闘中に細かい勘に頼る時間ないし基盤まるごと交換ハイ終わり

  • ふたりエッチや終末のハーレムを知らぬのか

  • テム・レイ「何を言ってるのだ増田? ロボットアニメはこれまで沢山裏方を書いてきたし、これからもそうだろうが!」

  • そういうの見たいならパトレイバー見よう

    • 「20分かかります!」 「10分でやれ!」 「ちーっす」 みたいなシーンばっかで裏方なんてオマケ扱いだった気がするがなあ。 敵のスーパーロボも結局はどこからともなく大企業が...

      • どのパトレイバー見てそんな感想を抱いたのか興味ある というか、見てないでのエア感想だという方がしっくりくる

      • いちおう整備班の登場も多いし「弾が高いから気軽に撃つな」みたいな描写とかあったし、ってあたりじゃない? まあ、あのくらいなら他のロボットアニメでも描かれてはいるけど。

        • メカニック描写は他のロボアニメと比べて特別多いわけでもないよな。 他のアニメと比べてパイロットが整備士の声を聞くシーンは多いけど、全体で見たらメカに関する描写の量は多く...

  • 映画「ライトスタッフ」みたいなアニメってことならちょくちょくある気もするが、 大ヒット作は少ない気がする

  • 一応地球防衛企業ダイ・ガードとかはあるけど、やっぱあの時期のアレやコレって 増田みたいな「空想科学読本くずれ」へのカウンターでしかなくって、以後徐々に廃れていったな。

  • マジェスティックプリンスは主人公チーム5人にそれぞれキャラの濃いメカニックが3~5人ずつ付いてたよ メインの話に絡むわけではないけど空気というほどでもなくそこそこ出番があ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん