2018-04-06

anond:20180406145311

ありがちですね。声の大きい人が勝ちみたいな?

評価の程度にも依ります

他の人にその方はねぎらい言葉をかけていませんか?

だったらその「お返しで」評価言葉を得ているだけかもしれません。

評価されている方は、勤続年数が長いとか、無視できない部分がありませんか?

あるいはみんな量だけあってスキル必要としない仕事をしたくないので、それをする人を大げさに評価しているだけでは?


給与技術力のあるほうが高いのではないでしょうか。

それとも同じですか。だったら辛いですね。

記事への反応 -
  • 技術力があって、毎日それなりに働けばノルマを達成する人。 技術力が無く、ただ仕事量が膨大にあって毎日忙しくしている人。 なんか後者の方が偉そうにしてるし、周りからも評価...

    • ありがちですね。声の大きい人が勝ちみたいな? 評価の程度にも依ります。 他の人にその方はねぎらいの言葉をかけていませんか? だったらその「お返しで」評価の言葉を得ている...

    • わかるなー。 長時間労働している人の方が偉いって風潮は日本企業はまだ残ってるよね。 元々資本家兼経営者に取って労働者は搾取する対象でしかないから、潜在的にはそういう意識...

    • 後者を手伝えよ。そうすれば評価されるぞ。 技術力があって、毎日それなりに働けばノルマを達成する人。 技術力が無く、ただ仕事量が膨大にあって毎日忙しくしている人。 なんか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん