子供の頃から両親に米粒を残すなと教えられてきたし、親戚に米農家がいるので米粒を残すことはなかったが、それを他人に強要したことはない。 結婚後妻が米粒を残すタイプの人間だ...
会社の給食弁当を食べていた時のこと、 女史:「Tさんてサラリーマンの子でしょ」 俺:「そ。なんで?」 女史:「米粒残さないもんね」 俺:「小さい頃、米粒残すなって躾けられた...
元増田です。 妻的には米も帯も人が一生懸命作ったものだから粗末にしてはいけない、 ということなんだけど、書いてくれているように俺も違う意味合いだと思っている。
表紙が隠されていて残念な事が有るね。 表紙が良かったら尚更。 元増田の嫁にしたら、見たい時だけ帯を外したらいーじゃない、となるのかな。
妻は帯をカバーのそでに挟んでます…笑 付けたままにする、という所に美意識は働いていないようです。
大雑把に言えば上位の世界に心惹かれるのはその通りで、そのために自分なりの試行錯誤はしている。 人間誰しもそうであったらいいのに、そしてそれを実現するための適材適所がある...
ビブリオマニアというか、物としての本が好きな人って居るよね。 よつばと!みたいな良デザインの帯は、たしかにつけたままにしたいなーってのもわかるし。 でもまぁ大抵の帯はつ...
帯を捨ててるけど、だからといって作品を粗末に扱っている感覚なんて全く無い(当たり前だけど)。 でも妻は帯も作品の一つとして見ているところがありますね。
どの食材も農家、酪農家、漁師、生産者・加工者に失礼だよ。 https://anond.hatelabo.jp/20170727093244
三大日本の珍習慣 米粒を残すな 愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ 電車の中で大声は良いけど電話は禁止 先輩後輩関係 最初はビール
茶碗に米粒を残すのが嫌われる本当の理由は農家がどうこうよりも、 米粒ついたままにしてると茶碗にこびりついて洗いにくくなるからじゃないかなーと思った
帯も含めて一冊の本なんだよ いらないって思う人は栞として使えばいいんじゃない?
一体 どれだけの 若者が 飢えて 無念に 死んでいったことか 厳粛に 振り返る日が 今年も 近づいています 書籍の 帯は きれいに 残しておいた方が 価値が ...
逆に帯にグッズとかの応募券がついてるときがあるんだけど、 なんとなくもったいなくて切りたくなくなる