2017-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20170529185520

そういう辞書的な説明もあるが、少なくとも著作権法における「公衆」の概念以外はここでは議論する必要はない。

  • 公表されている著作物とは、一般的に市販されている本や雑誌、 テレビで放送されている番組、販売・レンタルされている動画などに適用されるのであって、 会員制サイトで公開されて...

    • 会員制サイトで公開されている作品は該当しない ダウト。 著作権法4条1項によると、公表とは 著作物は、以下の場合において公表されたものとする。 発行された場合(法3条1項...

      • いやだからウェブじゃなくて会員制サイトだって言ってんだろうが

        • いや、会員制サイトも立派なウェブなんですが。 あと、「公衆」というのは多数であることを必要としないので、「特定少数」以外の「特定多数」「不特定多数」「不特定少数」は全部...

          • 公衆とは。 共通の関心で結ばれているが,拡散して組織化されていない集団。 ただし,同じく未組織集団であるが,集合密度の高い群衆とは対照的に区別される。 G.タルドによれば...

            • そういう辞書的な説明もあるが、少なくとも著作権法における「公衆」の概念以外はここでは議論する必要はない。

        • 会員制サイトもウェブに含まれるということでは 私が知りたいのは ---------- 文献リスト  ・雪国  ・ぼっちゃん  ・金色夜叉 カテゴリ1:「国境の長いトンネルを抜けると雪国...

    • じゃあ紙の本がなくてKindle限定の書籍も公開では無いの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん