2012-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20120610114741

脱原発始める=原発減らし始めるという解釈したんだが

全機停止=脱原発なら「脱原発を始める」と表現するのはおかしくないか

脱原発始めるにしても一気に全部廃炉というやり方だけでなく一つづつ廃炉していくというやり方もあるわけで

原発同時廃炉以外のやり方は脱原発を始めることにならないと解釈する方がゼロイチ脳じゃなかろうか

記事への反応 -
  • 横からだが、技術継承してないと廃炉できないよ。 それと40年以内に今回以上の規模の事故が起きるかっていうと、ちゃんと対策してればまあ大丈夫なんじゃねえのと思う。

    • 何十個も原発がないと技術継承できないなんてことはない 廃炉に使う技術が原発以外で一切使わないものというわけでもないし 運転中に使う技術と全部同じというわけでもない そこを...

      • 「そこを誤魔化してちょっとでも原発を減らそうもんなら廃炉すら不可能になるかのようにいうのがおかしい」 そんなこと誰か書いたか?

        • 元増田に書いてあるだろ

          • 書いてあるようには見えないが。 「ある程度動いていないと」って全機動いているようには読めないよ。少しは残っている程度の意味だろ。 脱原発って言ったら全機停止とか全機廃止の...

            • 脱原発始める=原発減らし始めるという解釈したんだが 全機停止=脱原発なら「脱原発を始める」と表現するのはおかしくないか? 脱原発始めるにしても一気に全部廃炉というやり方だけ...

            • 日共(基本瓦礫はさっさと処理しろ、広域でもしょうがないだろって立場)の言うことをきけるかきけないかって違いな気もしないでもない。 ただ歴史修正主義よろしく明らかなトンデ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん