2012-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20120125162148

統計的に見て「でかいアメ車を乗り回す人」にとある傾向が強いとして、それだけで「アメ車乗りは・・・」とか言い出す奴は、そういう人だというだけ。

それは単なる「偏見適用」じゃね?

その人が「でかいアメ車乗り」という属性持ちだというのは事実であり、その人に関する情報の構成要素なわけで、

どういう印象を持つか・どのくらい重視するかは人によるにしても、人間性評定の手掛かりの一つにならざるを得ないんじゃないのかな

まあ、区別がつかない・手掛かりにしようがないって人は、それはそれで「そういう人」なんだろうね

記事への反応 -
  • 乗ってる車で人間性が測られちゃう田舎者乙wwwという煽りは置いといて。 その中だったらデミオスポルトがいいと思う。

    • 都市だろうが田舎だろうが、人が行う選択は何であれ人間性測定の尺度にされるもんじゃね(まるで関心を持たれてない場合を除いて) ましてや車みたいに金額的にも物理的にもデカい...

      • 横だが。 都市だろうが田舎だろうが、人が行う選択は何であれ人間性測定の尺度にされるもんじゃね(まるで関心を持たれてない場合を除いて) 「測定する側の価値観で」尺度にされ...

        • たとえば、ある人がでかいアメ車を乗り回してたとして、車に興味のない人はその人への評価に結び付けずスルーするのかっていうと、違う気がするね

          • たとえば、ある人がでかいアメ車を乗り回してたとして、車に興味のない人はその人への評価に結び付けずスルーするのかっていうと、違う気がするね なぜ違うと思うの? 俺はスルー...

            • 統計的に見て「でかいアメ車を乗り回す人」にとある傾向が強いとして、それだけで「アメ車乗りは・・・」とか言い出す奴は、そういう人だというだけ。 それは単なる「偏見の適用...

              • まあ、区別がつかない・手掛かりにしようがないって人は、それはそれで「そういう人」なんだろうね いやいや、区別つかないだろ。 アメ車を能動的に欲したのか、たまさか安いから...

                • 聞いてると、なんか単に「人間性の評価」って言葉の捉え方の違いでしかなさそう 俺が言ってるのは、「わかったつもりになる」なんてことじゃなくて、「手掛かりの一つ」として用い...

                  • 俺が言ってるのは、「わかったつもりになる」なんてことじゃなくて、「手掛かりの一つ」として用いるってだけの話だよ だから、「軽」と「アメ車」で判断が分かれるような「手掛...

                    • 人となりを評価する「材料」だね 例えば、疑問文じゃない文に疑問符を付けるようなその文体が、同じく人間性の評価材料になりうるのと同じ 「判断が分かれる」って表現は何か「車占...

                      • 森羅万象、目に映るすべては、そりゃ観測者にとって何らかの情報になるんだから、「判断材料」だろうよw 結果「情報に価値がない」と判断するのだって、「判断」だからなw ちなみ...

                        • なんでも評価材料なんだから、何乗るかでどう評価されるかを気にするのもおかしなことじゃないよ、って話だね

                          • なんでも評価材料なんだから、何乗るかでどう評価されるかを気にするのもおかしなことじゃないよ、って話だね んで、「乗ってる車を価値ある判断材料と評価するのは、その情報に...

          • ごめん、正直エンブレムを見ないとアメ車か日本車かもわからない。 重ねて言うなら、エンブレムを見てもアメ車かソレ以外の外国車かわからない。メーカーを知らないもの。

      • 金かけた車/軽自動車に乗ってる人を見て 「すげえ/だせえ」と思うか 「田舎者/スマート」と思うかの差の話をしてんじゃねえの

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん