2011-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20110503130625

俺が払いたくないなんて言ってないよ

税金電気料金では、他電力会社株主の負担が違わない?

電力会社は自由に電気料金値上げできないんだから

電力会社の負担分が全部電気料金に転嫁されるとは限らないよね

記事への反応 -
  • 東京電力が払うんでも国が払うんでもいいけど 東京電力以外の電力会社が払う理由はわからん

    • 東京電力圏の人間が逃げられないからだよ。 普通なら、例えばロッテが何か不祥事起こしたらロッテだけに損害を押し付けることは出来る。 明治なりグリコなり代わりがあるから。 責...

      • 上四行はわかるけど、最後がわからないな 税金じゃダメなの?

        • 税金じゃダメなの? 税金で払うのはいいけど、電気料金としては払いたくないって気持ちが理解できない。

          • 俺が払いたくないなんて言ってないよ 税金と電気料金では、他電力会社の株主の負担が違わない? 電力会社は自由に電気料金値上げできないんだから 電力会社の負担分が全部電気料金...

            • そういう意味じゃ、電力会社は「利益が出るように」料金を設置してよかったはずだけど・・・ 第十九条 一  料金が能率的な経営の下における適正な原価に適正な利潤を加えたもの...

          • 要するに、東電や原発利権の温存を求める類の主張だろ。

            • その場合、どんな手を使ってでも補償費用を流し込んで、東電を守ろうってなるはずで、 京電力以外の電力会社が払う理由はわからん この主張と矛盾するんだな。

        • 横だけど、電気をたくさん使ったモノにたくさん負担させたいから、 税金で負担させるなら、エネルギー税とか電気税とか、電力に重点的にかける税にするべきだと思う。 電気が割に合...

      • それは違う。東京電力が手抜き操業してきた恩恵は結果的に電気料金という形で東京都民が受けている。また近所に原発がないというリスク回避の恩恵も受けている。東京都民はそれを...

    • ちなみに国が払う場合「税金」として全国民から徴収だ。 東電が払う場合でも、電気料金に反映されるだけだから、結局市井の人間が払うことに変わりはない。 ところで、今回の件。 ...

      • 東電に限らず、日本経済はすっかり原発のお世話になってたわけだ。 関東圏の人間は実感してるだろうが、エアコン使えるのも、エスカレータを使えるのも、原発のおかげだった。 ...

        • 「原発が嫌なら電気使うな」という言説は成り立たない。 フランスのような原発依存度8割の社会とは違う。 それじゃ、夏は安定してみんなでエアコン使えるね。 気にする必要がない...

        • 「2、3割」って割合としてはかなり大きいんだが…。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん