2011-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20110412141353

ある情報情報源)が「信頼できる」あるいは「信頼できない」というのは自明はないんであって、

政府情報は信頼に足る」というのあなたの「意見」を「自明の前提」であるかのように扱おうというなら、この議論はそもそも成り立たないでしょう

それだと単に「信頼に足るものは信頼すべきである」と言ってるだけであって、それこそ自明

(むしろ、信頼に足るものへの信頼を何故「一応」とするのかがよく分からないという話になる)

問題にすべきは、「情報の見極めが必要な状況でどのような態度を取るべきか」ということではないの?

記事への反応 -
  • 元の記事を書いた者です。コメントありがとうございます。 「一応は信じるべきだ」は、「完全に信じろ」というのと具体的にどこが違うの? あるいは、「話半分で聞く」というの...

    • とすると、「数日のタイムロス」をどう評価するかが争点になりそうだね 「まず信じる」にしても、「まず疑う」にしても

      • 元の記事を書いた者です。コメントありがとうございます。 すでに述べたように、私は政府や東電からの情報はかなり信頼に足ると考えています。かなり信頼に足る情報を信用するまで...

        • そうじゃなくて、仮に情報源が信頼すべきでないものだったとして、それを「信じない」ことに数日を要したらそれもやっぱりタイムロスでしょう、という話 放射性物質拡散に関する発...

          • 元の記事を書いた者です。コメントありがとうございます。 仮に情報源が信頼すべきでないものだったとして、それを「信じない」ことに数日を要したらそれもやっぱりタイムロスで...

            • ある情報(情報源)が「信頼できる」あるいは「信頼できない」というのは自明ではないんであって、 「政府情報は信頼に足る」というのあなたの「意見」を「自明の前提」であるかの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん