2011-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20110114144209

健全定義権利所有が国家公安員会ってのが、NGだろ。

特定期間の権力が強すぎる。

禁止命令を出すに当たり、市議会でもいいけど、原則裁判所の役目だろコレ。

複数の機関の了解を得るべき。なんで、国家公安委員会が単独で禁止命令出せるんだ?ナチ公安の一種なんだぞ?

それをみならって、きちんと、三権分立じゃないけど、国家公安委員会以外の組織が 認定と命令を行い、 国家公安委員会実施すべき。

 

条文が、ちゃんとした条文のコピーなのかどうか分からないけど

暴力団定義暴力的思想になっているのが、微妙

きちんと、XX法 第何項第何状をみたす 団体 と 定義を正しくすべき。

暴力的思想の団体 なんて、 どんな定義だ。

そういう意味じゃ、警察も、公安も 軍隊も 国家権力暴力装置で、暴力的思想の団体じゃ。

から公安の制御機関となる 組織が必要ってのが、常道だと思うが?

 

解散請求できる権利については 必要だと思うけど、 手続きをもっと、慎重にしてくれ。なぜ、結社の自由があるかかんがえろと。

記事への反応 -
  • はぁ?結社の自由はどこへ行く?という話だなぁ。暴力団だから結社の自由を侵害してもいいというのは、微妙・・・気持ちはわかるんだが・・・

    • 不健全なものは規制しても許されますが。 自由原理主義者はこれだから。

      • 不健全の定義と権利所有が国家公安員会ってのが、NGだろ。 特定期間の権力が強すぎる。 禁止命令を出すに当たり、市議会でもいいけど、原則裁判所の役目だろコレ。 複数の機関の了解...

        • 権利の増強や不当な手段の行使は、不健全な存在を認める口実にはならない。 存在が不健全な思想、人間、集団を潰すためには、どんな手段を用いようとも許されるし、それが合法とな...

          • あなた他人に死ねよっていえるなんて、あなたが不健全な存在なんではないでしょうか?

            • 不健全な人間を健全な人間が殺意を持っても許される。 個々人が殺すと収集がつかないから、国家が合法的に殺せばいい。 それが死刑だろ?

              • 個人だと収拾がつかなくなるから国が集約するというのはそこは合ってる。 要件が健全か否かというところが間違い。健全だから、ではなく、個人や多数や法人の生命・身体・財産を強...

          • 恐ろしいので敢えて問うが、潰すとはどうするわけ? 死刑? 借金地獄で内臓レベルにバラされたり餓死したりさせる? 刑務所が効果的な更正機関かというとそうなってないのはよく...

            • たとえば両手を切り落とすというのはどうだい。 殺すまで行かなくとも、十分な代償だろ。 そいつに飯をやる雇用も生まれて、一石二鳥。

              • どうだい、じゃない。それって残虐な刑罰として憲法36条で禁じられると思うけど。 憲法というのはわれわれの常識的な倫理や、それに公権力を加味した法が、そのまま実行すると何か...

                • その条文がどうでもいいことぐらい、死刑がなお存続してる現在を見ればわかりそうなものを。

                  • 日本国憲法代36条 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC36%E6%9D%A1 死刑(特に現行の絞首刑)については、それが残虐刑に当たるものかどうか意見が分かれている...

    • 良く分からんけど、法律の中身的には 「結社を作るのを禁止」とされているわけじゃなくて 「そういう団体があったら解散を要求させる」だから、 結社を作るまでは別にいいんじゃね...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん