2010-10-29

国家資産は、これまでは微妙日本国民メンバーシップをも担保していた。だから、国民はこの国家を信頼していたのだろう。

私は日本企業公務員公務員的な系列といったものが「大きな社会」のような「大きなメンバーシップ」を形成していたと思う。しかしこれは今後じわじわと解体され、なのに欧州風の大きな社会も築けず、米国風の自立と連帯もなく、人びとは細分化するだろう。

そして細分化された人びとの正義を吸収する形で、大きな政府が希求されてしまうのではないかと懸念している。ネットで見られる正義によるヒステリックバッシングはその前兆ではないだろうか。その点において右派左派もまった同構造でもある。

そもそも日本場合、「大きなメンバーシップ」を実質支えていた政府資産が巨額すぎた。だからここまで赤字が可能になっている面があった。よく日本財政家計に例えて年収の何倍もの借金というが、この奇妙な疑似家計は莫大なストックをもっているからのことだった。

この国家資産は、これまでは微妙日本国民メンバーシップをも担保していた。だから、国民はこの国家を信頼していたのだろう。困ったことがあれば、そしてそれが正義なら、国が補償すると確信しているし、正義があればそれが実現できると夢見ている。その正義の夢だけがしだいに大きな亡霊のように存在するようになるだろう。政府資産が潤沢にあるかぎり、この亡霊は維持できるだろう。

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/10/post-ad8a.html

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん