2010-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20101012130301

ぢゃはさておき(笑)

ネットラジオを流せというんじゃないんだよ。

「出ていくお金」が「入ってくるお金」より多い→なくなる、っていうなら

入ってくるお金を増やせばいいんでね?って事で、

中身がよければCD化とかできるんじゃないの?って話。

店内ラジオはまた別では?

それって、有線だったり、店舗独自の放送ではないの?

ファミマ普通にラジオが流れている店って知らないなぁ。

  • 俗に言う公共ラジオ放送の殆どは、その時々のポップだったり季節だったりの歌を流すことで間を持たせ、ラジオの流れる場所の雰囲気を保っている。 ネットラジオのそれがパッケージ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん