2010-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20100718221046

いや、制度はわかるんだけど、具体的に物理的に実施できるのか?という話。

全員が全員サラリーマンならともかく

まだこの日本には、戸籍すら危うい戦争世代の人も残されているし、日本国籍があってもホームレスもいる。

消費税の方ですら、金額が少ないところからは徴税しない=徴税し切れない部分もある。というのがあるのに・・・

言い方を変えれば、子ども手当ですら、十分できたとは言いがたいこの国状況で、負の所得税をやったら難民が大量に押し寄せる疑惑も含めて危険

 

移民は受け入れるべきだが、それは、経済活動に貢献できる労働力というのが前提であって、生活保護や、負の所得税目的で入国されては困る。

また、ネット難民とかの例もあるけど、国の諸手続きに疎くて、適切な届出ができない人とかも想定される。

 

高額納税者に減税手続きをせよというのは、インテリジェンシーの問題を含め実行出来ると思うけど、

低額納税者に、負の所得税の手続きをせよというのは、可能かどうかは疑わしいし、所得ごまかしの可能性もある。

 

なので、すくなくとも消費税導入のタイミングということを考えると、負の所得税実施が難しいだろうなぁという、実施性・実現性の話で、制度の話ではないよ。

記事への反応 -
  • 負の所得税ってどうやって? って話と それこそ、長期滞在の外国人労働者もいるなかで、負の所得税は制度が煩雑になりすぎる。 長期滞在の外国人労働者からも、消費税は徴税するこ...

    • 負の所得税ってどうやって? ん、なんか誤解してない? 負の所得税はあくまで所得税だよ。収入が少ないと「税額マイナス」でお金もらうことになっちゃうというだけ。 所得を把握さ...

      • いや、制度はわかるんだけど、具体的に物理的に実施できるのか?という話。 全員が全員サラリーマンならともかく まだこの日本には、戸籍すら危うい戦争世代の人も残されているし、...

        • 移民や難民は受け入れようと思わなければ増えませんよ? そこの心配をする必要はないと思いますが。なぜ負の所得税が移民増加につながるような心配をしているのか理解できません。...

        • 納税者番号をいれれば実施できるはずでは?それに100%できないから物理的にできないことになるなら現行の消費税だってインボイスもないし100%把握できてるわけでもない。なぜ負の所得...

          • いや、別に100%である必要性はないと思うが 戦争が理由で国籍が不明な人をどうするのか? ホームレスはどうなるのか? という点には回答して欲しいのと 納税者番号を導入する...

            • http://anond.hatelabo.jp/20100718230959 納税者番号を導入するとなると、いろいろと準備期間が必要になるし、弊害も考えられる。 納税者番号の弊害って増田が脱税できなくなるってことだろ? ...

              • いや、むしろ、納税者番号で損をするのは  日雇いとかの低額納税者とか、低所得者層だと思うけどな。 もともと、高額納税者は、所得税は基本的に青色申告なり、法人化で軽減するの...

                • いや、むしろ、納税者番号で損をするのは  日雇いとかの低額納税者とか、低所得者層だと思うけどな。 ?? 意味不明です 現状でガラス張りで源泉徴収されている低額納税者とか低所...

            • 戦争が理由で国籍が不明な人をどうするのか? ホームレスはどうなるのか? という点には回答して欲しいのと それは住民登録するなりホームレス用の福祉予算をつけるなりすれば...

              • 負の所得税は還付であるので 徴税とは別。 徴税は見逃してもよいが、還付はそうはいかない。なにせ、向こうから押し寄せてくるから。 その際に、明確なルールがないと、食い物にさ...

                • その順序には同意するけど、、科目別消費税導入を省いて、納税者番号実施→負の所得税導入→消費税引き上げじゃだめなの?

                  • 単純な話 消費税の増税は急がれる。 負の所得税は、実務を考えると、単なる住基ネットですら完備に時間がかかっている。 また、納税者番号の導入となると、日雇い派遣のように多数...

                    • 物理的なITシステムだけとっても、どんなに急いでも1年はかかる。でもそれって、大手の話で、中小向けまで含めて、ちゃんと会計システムができるのは、時間がかかる。 来年から...

                    • 最終的にはテメエで確定申告しなさいってのが一応この国の税徴収のスタイルのはずだが。現状と変わらんだろう。 そもそも納税者番号があれば偽名で源泉10%なんてことは出来なくなる...

                • 給付つき税額控除とかはほかの先進国でもあるし、導入したからといって大きく財源を必要とするほど難民が殺到するようなことは起きてない。それに番号がなくてシステムがばらばら...

                • 給付つき税額控除とかはほかの先進国でもあるし、導入したからといって大きく財源を必要とするほど難民が殺到するようなことは起きてない。それに番号がなくてシステムがばらばら...

                  • 15%はIMF(国際通貨基金)からの提言の話が元ネタな?国内では10%を目安だが、IMFからは日本の経済が破綻すると海外へのリーマンショックのような影響が懸念されるので 消費税を15%ぐら...

                    • >科目別消費税は、帳簿の科目ごとに集計して税率を加算すればよいが(そして、帳簿の科目の数はそんなに多く無い) 各企業の帳簿の科目の分類基準はばらばらで消費税の税率を決め...

                    • 疑問なんだが、どうして科目別消費税がそんなに簡単に導入できると思ってるんだ? 欧州各国は当時まだ負の所得税を導入するには(納税者番号の一元管理など)技術的な問題があって、...

            • 横だが・・・ ホームレスはどうなるのか? 現行制度は日本人全員に住所があることを前提にしている。 ホームレスは負の所得税とか以前にナマポすら対象外なので、ホームレスをど...

    • あと、やるべきなのは、家賃は低税率で、不動産収入には高税率とかやるべきだね。 地下げがおこらないと、この国は住みにくい。 これやったら住宅の供給は減る一方で需要が増え...

      • 大手町近郊の不動産には超高額課税をして 副都心は中額課税 隣接都心は低額課税にすればいいだけじゃん。   証券取引所が休みな間しか休みが取れず、証券取引所のオープンとクロー...

        • 一律課税にせず軽減税率やると線引きをどこにするかで裁量の余地が出てきて、ますます官僚政治家の権限が拡大して中央集権が加速するだけでは?特区とかも結局特定地域への利益誘...

    • 地下げがおこらないと、この国は住みにくい。 バブル崩壊以後、地価の下落が問題になったことはありますが、地価の絶対的な高さが問題にされたことってほぼ無いと記憶していますが...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん