「ワタクシの友人が言っていましたよ」突然、裏声めいた声で須江岳史くんが始めた。須江岳史くんが、ワタクシという言葉を使うと、説明不能の寒気がした。男の人でも、大人になって仕事をするようになったら使うだろうし、むしろ使うべきだと理屈ではわかるのだけれど、須江岳史くんが使っているのを聞くと、端的に言って気持ち悪かった。「どの人も、ゲームの策定者になれてしまうらしいのです。東せつなさんのような、凡庸な人ですら。ワタクシは東せつなさんが作ったゲームに自分から巻き込まれていった人間ですから、友人の言うことはとてもよくわかります」私を見ずに、正面にある鏡に映る自分の顔だけを彼は見ていた。彼の細かく揺れる光彩が不気味で、私はそこから目が離せなかった。「タイムライン上で偶然に出くわした、それをデコードするための適切な文脈のわからない言葉にも、人は一喜一憂するわけです。馬鹿にもわかる言葉で言えば、人は、彼が馬鹿にしている人物から馬鹿にされても馬鹿みたいに傷つく」私は体重を後ろに下げて、すぐにでも立ち去ろうとした。けれど、須江岳史くんの言葉は途切れ目がなくて、精一杯がんばっても、そのタイミングを掴めなかった。「せいこうという語を、ワタクシはセックスの意味で発話しても、無垢な東せつなさんはサクセスの意味で受け取ることはままあるでしょう。それと全く同じように、ポルノ禁止と叫ぶ声を、ある者は表現の自由の侵害と解釈し、ある者はそれを、日本の治安の向上と読み解く。前者は表現の自由のために後者を叩き、後者は治安のために前者を罵る。言葉のやりとりをしても、それぞれの心が持つ辞書で各々が勝手に翻訳するため、意味のやりとりはできないわけでした。心の辞書で翻訳した際に、それが快として響くか不快として響くかの違いしかない、無意味な音声のやりとりなわけでした」須江岳史くんは揺れる瞳で鏡を見つめたまま、話をやめようとしない。「正しくデコードできないので、無意味だが、しかし、無価値ではない。意味は伝わらなくても、罵りは罵りとして、賞賛は賞賛として、それだけは掛け値なしに伝わるのでした。だからこそ人は、彼が馬鹿にしている人物から馬鹿にされても馬鹿みたいに傷つく。意味はなくても、感情という価値はある。感情のやりとりにより、不快な言葉を言った者には罰を与えそれをやめさせ、心地よい言葉を言う者には心地よい言葉をかけ、それを推奨させるのが、会話の本質なのです。歴史を振り返ってみれば、意味のやりとりができない者に対しては、ゲーム論的な賞罰のやりとりが唯一のコミュニケート手段になるのは、バベルの塔が崩れてからの通例なのでした。無意味ではあるが無価値ではない言葉により、どの人も、小さなゲームの策定者になれる。小さなゲームの策定者に振り回されるせいで、たとえどれだけ信じて祈っても、完璧な幸せなどゲットできない。だからこそワタクシは、ゲーム的かつ誤配的な言葉を聞かないように、完全に隔絶された言論の管理国家を私は作りたいわけです。東せつなさんなんかに、会わないように」