2010-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20100207182414

元増田です。

うなずける正論ですが、僕の場合その論が通じないものでして。

説明しますと、「懸命になれるほど欲しいものが無い」・・・

たぶん「懸命になれるほど欲しくなるものが欲しい」

というのが、僕の感じる空しさの正体かもしれません。

なので、空しさを葬り去ろうと懸命になることで気を持ち上げ、

先に何かを得てみる事から入ってみようと発想しました。

目の前の事に懸命になっているうちに手に入る物って、

意外と有るんじゃないかと、安直かもしれませんが。

手に入れてみて「案外いいねこれ」ってなれば最良だなと。

記事への反応 -
  • 定期的に自分を襲う「生きる空しさ」が、ついさっきやってきた。 ちなみに、中学生以来、平均すれば2ヶ月に1度くらいやってくる。 思えば28年間ずっと、根本原因に蓋、臭い物に蓋を...

    • ん、まあ、やってみればいいけれど 一生懸命生きるのも、結局は「逃げ」「誤魔化し」 一生懸命生きても、その間は空しさを忘れているだけ 根本的な解決ではないのだ 逆に、報われな...

      • 元増田です。 うなずける正論ですが、僕の場合その論が通じないものでして。 説明しますと、「懸命になれるほど欲しいものが無い」・・・ たぶん「懸命になれるほど欲しくなるも...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん