2009-11-25

もうさんざん議論され尽くしていると思うが

議論され尽くされた結果、最適解の出ているエントリーがあるなら教えて欲しい

生活レベルの違ってしまった人と、友人で居続けるのは難しいのか」

俺は、大学在学中に鬱になり、なんとか卒業は出来たものの、その後2年間フリーターニートを繰り返す生活だった。

その後、このままではいけないと思い勉強して、資格を取って、それを武器就職活動し、奇跡的にとある大企業正社員となることが出来た。今年で3年目になる。

ニート時代にネットにハマり、オフ会にもよく出て、似たような境遇の友達がたくさん出来た。大学の友達とは違い、いい意味でバカで、濃いメンツだった。

その時のメンツと、最近話が合わない。

一緒に飲んでいても、これ見よがしに大企業批判が始まってしまい、反応に困る。

俺の発言の重箱の隅をつつくように、「それ自慢?」とか言われる。

彼らを見下す気持ちは断じてない。ただ、底辺の生活から抜け出すために、自分としては最大限の努力はしたつもりなので、その努力を認めて欲しいという気持ちはある。それに彼らの被害者意識が加わって、見下しているように見えてしまうのかもしれない。

このような状況で、どうやって友人関係を維持していけば良いのだろうか。それとも、関係修復はもう諦めたほうが良いのだろうか。

  • 生活レベルと、妬み嫉み愚痴嫉妬が混同されている気がする。 生活レベルが違っても、妬み嫉み愚痴嫉妬が無ければ友達になれるだろうし 生活レベルが同じでも、妬み嫉み愚痴嫉妬が有...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん