2009-11-08

http://anond.hatelabo.jp/20091108161001

しかし、無税国家が成り立たない可能性がゼロではない。無限マネー供給しても、無限に物の供給が増加したら物価は変わらない。だから、(厳密)な背理法ではない。」

一連の議論でわかるのは、無限ヘリコプターマネー*をしたら、いつか・どこかで・よくわからん規模のインフレが起きるということだ。

両方とも、私の発言です。ご指摘のとおり、後者の発言は間違ってますね。正確には、

一連の議論でわかるのは、無限ヘリコプターマネー*をしたら、いつか・どこかで・よくわからん規模のインフレが"高確率で"起きるということだ。

です。

 しかし、インフレが起きない場合も、色々と考えられます。超簡単に考えれば物価は、「人々がモノを買うために使うお金の量」と「供給されるモノの量」のバランスで決まります。インフレは、「人々がモノを買うために使うお金の量」が「供給されるモノの量」より多くなったときに、発生します。ですから、ヘリコプターでばら撒いたお金を人々がモノを買うため使わなかった場合、ばら撒いたお金の一部をモノを買うために使っても、それに対応して供給されるモノの量が増えた場合などはインフレが発生しません。

 100%ではありませんが、兆円のオーダー(一京円以下)配れば、超高確率インフレになると思われます。ただし、推奨しているわけじゃありません。

http://anond.hatelabo.jp/20091108151204

金融政策でインフレを起こすのは不可能」という人への反論だから、なんであってもかまわないって事はないと思うが。

やはり、私の間違いです。「なんであっても証明できる」というのは間違いです。上記のように、「なんであっても高確率でこうなるよ」としか言えません。

経済学で100%近い確率予測、100%似ている例、を出せることはほとんどありません。

しかし、これは多くの理系学問でもそうです。

たとえばグローバル化少子高齢化人口減少がデフレ引き起こしているという人がいたりする

私も、それも原因の一部だと思ってます。ただし、兆円のオーダー(一京円以下)のお金を配る等の無茶な政策をすれば原因がどうであれ高確率インフレになるだろうし、そんなに無茶じゃない範囲(数百兆円規模)でも、それなりにインフレになると思ってます。ただし、そこまでしてインフレにすることにメリットを感じません。

記事への反応 -
  • 横。 バーナンキの背理法は、一般的に、 「もし、日銀が国債をいくら購入したとしてもインフレにはならない」と仮定する。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%B...

    • あ、ありがと。 ただ、バーナンキの背理法の内容の正否の話題ではないので、 その指摘はちょっとズレてるよー。 自分が問題にしたのは、別にリフレ政策を採る場合に、 金融政策のみ...

      • 横した、元増田です。 バーナンキの背理法の内容が色々あって、どれも定義に不備があったりするので バーナンキの背理法の内容の正否 は不毛な議論。 ただし、金融政策のみバー...

        • 貨幣システム自体人為的なものだからデフレでもインフレでも人為には変わりないと思うけど、例に出すのは別にジンバブエでなくてもいいんじゃね?現実には日本以外の多くの国でイ...

          •  別に、インフレの例はなんであってもかまわない。 (高橋+その後の政策で、結局ハイパーインフレが起きたからイメージはあまりかわらないと思うよ)  しかし、あなたがそうだ...

            • しかし、無税国家が成り立たない可能性がゼロではない。無限にマネーを供給しても、無限に物の供給が増加したら物価は変わらない。だから、(厳密)な背理法ではない。」 一連...

              • 正確には、 一連の議論でわかるのは、無限にヘリコプターマネー*をしたら、いつか・どこかで・よくわからん規模のインフレが"高確率で"起きるということだ。 です。 それは...

                • 逆に、恐縮させてしまって、ごめん。 同じような揚げ足取りを、経済学者もやってるから、恥ずかしいことじゃない。 http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091109/p1 内容は、私が書いたこととほぼ...

                  • 第二に、人々が預金を使い始めた将来、国債が売れなくなります。国債の多くは、金融機関が、個人からお金を借りて(預金で)買っています。ですから、人々が預金を使い始めたら金...

                    • これは、ライフサイクル仮説というので説明されることが多い。  一般的に、老後の貯蓄率<若者の貯蓄率で、老人が増えて若者が減れば、国全体の貯蓄率が減る。2000年以前は、日本...

                      • 昔なら現金で貯蓄してたのを、株とか債権とか貸し駐車場とかに変えて貯蓄代わりにしてるんじゃないの? そういうのを完全に統計取るのって難しそうだし。

                      • 国全体で貯蓄率が減るからといって老人が取り崩したお金が消えてなくなるわけではないですよね。 外国にでてくのが増えるとしても外人が保有する円口座に移るだけであって結局銀行...

            • 「金融政策でインフレを起こすのは不可能」という人への反論だから、なんであってもかまわないって事はないと思うが。たとえばグローバル化少子高齢化人口減少がデフレを引き起こ...

        • 一連の議論でわかるのは、無限にヘリコプターマネー*をしたら、いつか・どこかで・よくわからん規模のインフレが起きるということだ。 一連の議論ではそうなっていないのでは?...

      • 元増田はバーナンキ背理法を信じるのは間違いといってるんだから、バーナンキの背理法の内容の正否を話題にしてるツリーであって「インフレを人為的に起こすことが可能」は了解済...

        • 確かに途中まではそうだったと思うんですけど、この辺からようやく理解が得られてきたようでしたから。 http://anond.hatelabo.jp/20091108100335 だから、インフレというだけではなんの解決に...

          • 自称リフレ派の人って金融政策をやたらとプッシュしているように見えるが、そんなに信用できるもんでもないってことでは?

    • 無税にするかどうかは財政政策の問題では?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん