2009年01月20日の日記

2009-01-20

RE:http://anond.hatelabo.jp/20090120003918

>「科学進歩人類利益になる」と言うのが、当然のこととして考えられているという点。

考えられていない。


>宗教を毛嫌いする人って、多分「神の存在には根拠が無い、科学的でない」と言うところで否定している。

定義によるが完璧な「根拠」を万物は持ち得ない。


>「科学」と言う価値を選択してしまった

変な日本語科学価値見出してしまった、なら分かる。


>科学は無から有を作り出した訳ではない。何かを変質させただけだ。利益を生み出したように見えるだけだ。

無とは何か有とは何か変質とは何か利益とは何か生み出すとは何か。

>こういった問いは、これから先も中二病として処理され続ける。人によっては、こんなこと馬鹿馬鹿しくて考える気にもならないだろう。

問いが馬鹿にされているのではなく、そういった問いを自分のみが発しているという態度が中二病

宗教にも科学にも哲学にも偉人がいて、君よりもずっと洗練された問いを発し、答を見つけ、さらにその先の先の先の問いまで発している。

だから、「勉強しろ」と君は言われる。

美大に行けないたった一つの決定的な理由

http://anond.hatelabo.jp/20081101050330

 デッサン。これ以外に美術が出来ない本当の理由は実は無い。他の理由はすべておまけ。たとえばデザインってのは、結局は物の形を知ってるってこと。知ってる形が描けないことはあっても、知らない物がうまく描けることはない。そこを勘違いしちゃあいけない。

 自分が美大で何をしたいかによって、必要なデッサンの練習の量は決まるが、その練習が不足して、美術に関する目的を達成することはまず不可能。大事なことなのでもう一度言います。デッサンが足りていて、他で足を引っ張ることがあってもその逆はない。どれだけ他ができていようとも、必要なデッサンが足りないやつは、決して美大に受かることはできない。

ごめんなさい適当に書きました。真に受けないでください。

http://anond.hatelabo.jp/20090120202117

10万円もかけて一体どんな鉛筆作ったのかね、君は。

削らなくてもいい鉛筆を開発して10万円で売ればいいって話だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20090120205503

おいおい。どこにそんな事書いてあるの。

だから、「読解力ない」って書かれたんだろ?

http://anond.hatelabo.jp/20090120190806

・・・確かに確かに!

客の要望がなんなのかっていうことをきっちり把握できてなかったってことだもんな。

まぁでも、要求仕様をまとめるのは技術屋の仕事ではないかもしれんな。

http://anond.hatelabo.jp/20090120191908

インフレにしたらすむ話では?金持ち預金現金から株外貨シフトさせればそれはそれで景気浮揚効果あるし。消費促進効果もある。

http://anond.hatelabo.jp/20090120202629

読解力の前にテメーの説明能力疑えよksg

100円シャーペンで相手は納得したんだろ?

相手が納得してなければ、シャーペン渡した奴は営業じゃない、ただのバカ。

相手が納得していたらそれは「客のニーズにもっとも的確に対応した営業」。

ちなみに「ニーズ」っていうのは相手が言ったことだけじゃないぞ?

相手が見失っている本来の目的にもっとも近いものを提示できるのは営業として最高の能力

http://anond.hatelabo.jp/20090120194304

ふと思ったのだが、お勉強に対する批判としてありがちな批判

決まったことをしているだけ=創造力なんていらない

というのがさっぱり見当たらないなあ。

世の中所詮ルールを理解して勝利する、ということを是とするなら、特にがっこうのおべんきょうが特別に批判されるものでもないだろうにねえ。どれほどの価値を置くかを別にすれば、一応最低限の教養の体はなしているわけだし。

そういうものを無意味だ、所詮試験が出来るだけだろと批判しておきながら、生きるすべを身に付けているかどうかのチェックとして、同様のこの手のツールを(賞賛する|批判しない)というのもなんだかと思ってしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20090120182823

「写実的に描かれてるけど実在する風景じゃない風景画」についてはどう考えるの?

ダリみたいのを言ってるんじゃなくて、フェルメールみたいに意図的に(部分的に)現実を無視して描いてるようなやつ。

荒れ狂ってる冬の日本海が一望できる岬で大声で叫んだら少しは楽になるかな?

http://anond.hatelabo.jp/20090120140203

まっとうな職業と留置所暮らしを一緒にするのか、さすが左翼

http://anond.hatelabo.jp/20090120182823

うーん

となるとそれはそれでアレ意見だなぁ

というもの写実そのものがそれすなわち美術価値である、というのは元増田脳内でしか無い価値観だからなぁ

昔から芸術というのはプラスアルファの部分に重点を置いてきたわけだし、写実が一番の美術価値だった時代っていつの事を話してる?

http://anond.hatelabo.jp/20090120192217

それが王道だと思う。

けど、100均シャープペンで済ます営業が多いんだよ。

そもそも「何故鉛筆を特注したのか」って事を

理解できないからな。

…だが、増田見てても、ダメっぽいから、

”その場しのぎ=営業脳”じゃなくて、思慮が浅いだけなのかもしれないと思い始めた…

http://anond.hatelabo.jp/20090120201200

大丈夫だ。

客の要望が100均シャープペンなんかじゃない事も理解できない上司

特注の鉛筆を作る部下なんぞつかない。

d:id:naoyaさま

このたびは、御社はてラボ内のサービスの一つ「はてな匿名ダイアリー」において、正式サービスではないにもかかわらず、迅速な荒らし対策を行っていただき、誠に有難う御座いました。

心より御礼申し上げます。

さて、上記対策により、一部閲覧し難いエントリーも正常に表示されるようになりましたが、しかし、その対策による影響とは断定できるわけではありませんが、一部機能に不具合が生じております。

具体的には、エントリーパーマリンクのページに付加されます、トラックバックツリーにおきまして、本文の一部表示を全文表示に展開できる「その場で全文機能*1」が動作しなくなっております。

原因としましては、modeパラメータに対しjsonを指定した際の応答が、本来jsonまたはjsonp形式となるはずが、HTMLエスケープされた上で幾つかのHTMLタグが付加されているためです。

多忙の中、このようなお願いが甚だ失礼とも存じますが、すばらしい機能である「その場で全文機能*1」が正常に動作しない現状は非常に残念であり、また荒らし行為への対策を完璧にするためにも、ご対応をして頂けないものかと希望しております。

御社のますますのご発展をお祈りいたしております。

*1 誠に勝手ではありますが、呼称が定まっておりませんでしたので、僭越ながら命名させていただきました。

http://anond.hatelabo.jp/20090120202224

読解力なさすぎるだろ…orz

まぁ…がんばれ。

http://anond.hatelabo.jp/20090120184624

一番おかしなコメントで賞をやる。

コストって分かってて書いてるのか?

分かってるなら、どこをどう縦読みしたら

そんな話になるんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20090120202117

それなら営業が100円シャーペン渡して終わりになるワケないだろ

http://anond.hatelabo.jp/20090120184429

例えが悪かったのか?

鉛筆を特注で買った」客に

「削らなくてもいい」というニーズがあると思うか?

100均シャープペンが売っている世の中でだぞ?

「削らなくてもいい」と「削るの面倒」は同じじゃない。

そこはとても重要だ。

http://anond.hatelabo.jp/20090120184359

こんどこんな技術を作るのにこんだけ予算がいる。前に作った奴は正直クズかもしれないが、おまいらの営業力で頼むから売り切ってくれ。次の製品はスゲえから。

そんな典型的ダメ技術屋のコメントありか。

そいつ、最初からプライド技術もねぇじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20090120183219

自分技術屋なんだけど

部下がこんなことを言い出したら

「帰れ」

の一言で済ます。

お客さんの要求に答えずに

オナニーしかしない技術屋はいらない。

デザイナーも同様。

秋田自殺率が13年連続ワーストらしい。

自己評価自己故郷の評価も低い俺としては、

「これぞ秋田 アハハハ」

と思ってしまうが。

地元が好きと言える人はいいな。

俺は好きとは言えないよ。嫌いでもないんだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん