2008-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20080826095210

う…。なんかむずかしいな。つまり、民主主義の能動的な担い手であれ!みたいなことか?

まさにそうだよね。

そんなもん、どこから出てくるんだ?

「従来の同和教育」が批判されているのはまさにそこだと思う。「洗脳」じみた教育プログラム、ショックを与えて救いの道を示して……みたいなやり方はそれ自体が反人権的なんだけど、新興宗教とか見ればわかるようにそれなりに有効に見えたりもするが、実は上のような能動性や実践力を持った人間を生むことができない。何か大変らしい、気の毒らしい、でもって怖いらしい、自分は差別者でありそのことに反論も許されない……部落外の人がそう思いこめば、結果的には同和=アンタッチャブルというイメージがむしろ定着してしまうだけだ。で、その反動が今来てるんだろうね。

今でもまだこのレベルにとどまってる人も多いけど、これからはまさにそこが批判されるだろうしされなきゃダメだろう。

とりあえずアメリカなんかで、新しい教育プログラム現在模索されたり、それを輸入しようとしてる人たちがいるので、10年から20年くらいすると、かなり変わると思う。たとえばこんなの。

http://ericnews.exblog.jp/3655286/

これは簡単に言えば、「知識を注入する=洗脳」でなくあくまで自発的な「気づき」を通して人権観を考えさせるためのプログラムプログラム目的が、ある「メッセージ(例:『差別はいけません』とか)」でなく「気づきを発生させる」ことなので、そこから先は参加者にゆだねられる。これが唯一の解だとは言わないけど、こんな風なやり方が次に来るべき正解の一つなんじゃないかと思ったりしてる。

記事への反応 -
  • ごめん。ほんと正直、俺にはあのイラスト、キツかった。 アートの多様性も感性の違いも尊重するよ。俺もいちおうアートの世界の隅っこに生きてるから。 でも、クソガキ時代の俺は...

    • いや、あの絵で普通にいいと思って採用してるんだろ。描いてる人もそんな尖った気分ではやってないと思う。絵本とかでは割とある絵柄だから。社会的には子供に見せても問題が無い絵...

      • うん。今なら、あの絵も見られると思う。自分もいちおう成長したつもり。...アフリカンアートね、見てみるよ。ありがとう。 それから、ナントカ委員会の人を十把一絡にした「友達...

        • それと質問。まっとうな同和教育って、どんなの? 俺としては、「差別とかあるから、人って信じられない」「差別の周りには不条理がうごめいている」、というのが「道徳」の時間...

          • う…。なんかむずかしいな。つまり、民主主義の能動的な担い手であれ!みたいなことか? 「この憲法が国民に保障する自由および権利は、国民の不断の努力によって、 これを保持しな...

            • う…。なんかむずかしいな。つまり、民主主義の能動的な担い手であれ!みたいなことか? まさにそうだよね。 そんなもん、どこから出てくるんだ? 「従来の同和教育」が批判さ...

              • 何か大変らしい、気の毒らしい、でもって怖いらしい、自分は差別者でありそのことに反論も許されない…… って、まさにそのとおり。俺もそう感じてた。 でもって、なんか不満や...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん