2008-08-02

ファインアート民主主義における機能

文化の需要 - good2nd

はてブの反応があまりに貧しかったので、こっそり支援。

ファインアートが重んじられている社会では、民主主義成熟度も高い。両者は共に発達した。

ファインアートは、この世の中に自分と違った視点を持つ人々がいることに気付かせてくれる。

マイノリティたる人々に対して、リスペクトや支援を行う意味を確認させてくれる。

この問題は生活の糧を失った方々に対して、支援しても役に立たないから切り捨てろと言う日本社会の風潮と密接にリンクしている。

と言う趣旨のことをid:good2ndさんはもう少し掘り下げて書かれるとさらにいいのではないかと思った。

ブクマコメとか見てて、はてなサヨクって要するに貧乏人のひがみみたいなものだなと思った。

  • つか逆で民主主義下かにおいてファインアート保護は馴染まないというかしちゃダメ。

    • 少数派の保護が進むのを民主主義の成熟というのは変な話だよね。基本的に多数派のためにやるのが民主主義なわけで。 少数派である自分の意見が通りやすくなるのが成熟って言う風に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん