2008年03月16日の日記

2008-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20080316130433

ニーメラーとかよく言うけど部外者からすれば狼少年

利害や価値観は人それぞれ多様なんだから何でもかんでも団結できるわけがない。

にもかかわらず闇の組織ビッグブラザーのようなのが意図的に分断統治してるから団結できないといわんばかりの陰謀論者が沸いてくるんだよな。

http://anond.hatelabo.jp/20080316124451

今の規制の「程度」が低いと思う人が多いから規制強化の流れになってるてことだよな。

飲酒運転厳罰化とかタバコ自販機カードとか児童ポルノ所持禁止とか。

将来タバコ酒の自販機がなくなったり、コンビニレンタルビデオとかにわいせつ書籍映像がなくなる事は十分ありうると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080316130433

「だけ」ってあのな。

じゃあ逆に君らはオタ文化の何を守りたいんだ?

俺はオタクじゃないから、君が守りたいものはどのあたりにあるのか自分らで線引いてみせてくれよ。

そうすれば、オタ文化の本質を考え直すよいきっかけになるかもしれんよ。


言っとくけど、ロリだろうがそうじゃなかろうが、現行法で無修正エロゲーを出したら摘発されるだろうよ。

でも君らはそれは許容するんだろ?それともそれもニメーラーなのか?そういう極端な論法はやめてくれ。

どこかで線引きはできるはずなんだよ。少なくとも「誰がどう見てもやばいもの」と「そうでないもの」を分けることはできる。それも君らは嫌なのか?それだとしたら俺はとても同意できない。

もちろん、線引きをした結果、規制しないとまずいようなものは見つからなかったという検討結果になるかもしれないが、それならそれでも構わないだろう。ともかく、外から攻撃されるのが嫌なら自分たちで先回りして手を打っておくとかそれぐらいなんとかしなよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080316130232

なるほど、つまり関係ないので、間違ってると思うけどほうっておくって事ね。

ニーメラーニーメラー。

ドラえもん源氏物語だけ守るように法案組んで、反対者は減り、君は安堵する、

俺たちは血の涙を流す。奴らの思惑通りだねえ。

http://anond.hatelabo.jp/20080316130103

「賛成はしないが積極的に反対もしない」と書いたとおり。書いてあることぐらいちゃんと読め。

http://anond.hatelabo.jp/20080316124159

他の絵画ロリコンテンツは規制されてもいいと言ってるように聞こえるんだが。

http://anond.hatelabo.jp/20080316115543

鉄道オタクもちょっと前まではコソコソやらないといけなかったわけだが、「違法じゃなくても褒められたもんじゃないって行為」なのか?

http://anond.hatelabo.jp/20080316120125

言ってることは実質的に全面否定だろうが。

どっちにしても程度の問題だ。酒を堂々と買えないようなタリバンになったら俺は亡命するね。

酒は文化だ。馬鹿が。

疑問

紀香の尻の需要はそんなにあるのだろうか

http://anond.hatelabo.jp/20080316104847

それって、タリバンを肯定する論法になるのわかってる?

自分自身の衰退は哀しいけれど、他人の衰退して行く様を見るのは、一種の芸術作品を見るようで、嫌いじゃない。

これは決して『他人の不幸を喜ぶ』といったことでは無い。

また、無理矢理に衰えさせる訳でも無い。(犬が餓死する過程を見せて「これが芸術」なんて言う人とは違う。)

http://anond.hatelabo.jp/20080316120733

「さえ」って、あのな。

児童ポルノでもなんでもない作品がごそっと巻き添えになることが問題なんだよ。

児童ポルノ自体を規制することについては俺は賛成はしないが積極的に反対もしない。

http://anond.hatelabo.jp/20080316122610

もう一度読み直してもらえばわかると思うが石原に限定した話じゃなくて公人全般の発言規制の話なんだが。

私人より責任が重いから公人は規制すべきだが、憲法を尊重して国会議員国会演説は対象外って事?

公人になる前の選挙期間中や国会内は差別発言し放題だが地方議員首長は処罰ってのも俺の個人的感覚では不可解だなあと思っただけ。

http://anond.hatelabo.jp/20080316121951

あと、フィクション上の表現の自由と、政治家その他社会人職業上の立場でする

発言の自由は、そりゃ当然違うだろ。石原小説にどんな差別的なこと書こうが

それは規制するべきだとは言わんよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080316120201

普通に考えて、塾講師中学生が付き合うなんて有り得んよなぁ。

いや、多いだろ。

初体験家庭教師って子もけっこういるぞ。(俺調べ)

つか、生徒(高校生)の在学中に付き合い始めた校長がその後ストーカーになって脅迫メール送るって事件がこないだあったばっかだろ。

教師・塾講師家庭教師と付き合う(または食い物にされる)生徒は多い!

http://anond.hatelabo.jp/20080316121951

公職者の公的な発言が私人の私的な発言よりも責任が重いのは当然だろ?

そもそも、公職にあるものには日本国憲法精神を尊ぶ責任があるわけだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080316121446

人種差別発言は公人だけ規制すれば良いってのがよくわからない。表現の自由重視なら両方規制しないはずだし。差別撤廃重視なら圧倒的に数が多い私人規制しないならザル法当選前の選挙期間中は差別発言しまくれるが当選したらだめってのは不可解すぎる。

http://anond.hatelabo.jp/20080316120917

切捨御免ってちゃんと調べてみろ。そんな適当なものじゃないぞ。

切り捨てていい条件というのは細密に法で決められている。

(当時の)法益の元に認められた正当防衛行為なんだよ。

殺人が合法とされていたわけじゃない。合法的な殺人があっただけだよ。

その意味では、例えば現在だって死刑は合法的な行為だ。

>もっと昔には、法律すら無かった。強盗、殺人、強姦、なんでもありだった。

原始時代のお話ですか?

http://anond.hatelabo.jp/20080316121122

ふうん、そういう考え方もあるのか。

まあ、俺は石原はちょっとなんとかしたほうがいいと思うんだが(笑)それはともかく、

別にその意見に強く反対する気はないよ。ただ、そういう危惧が出来るなら、それ以上に

公的な責任を負っているものですらない私人の私的な表現の自由も危惧できるよねと。

http://anond.hatelabo.jp/20080316120900

どういう時代が暗黒かも絶対的なものじゃないよね。

結局多数決で決まるようなもの。

規制しなかったらやりたい放題になって暗黒だと思う人が覆いからされちゃうわけだし。

http://anond.hatelabo.jp/20080316115543

法律以前の問題」

ダウト。それ、ただの思考停止だから。

>児童ポルノ法以前からロリコン写真集はコソコソと買うものだったみたいだし。

セックスはだいたいこそこそやるもんだぞ。夫婦間の健全なものでもね。

http://anond.hatelabo.jp/20080316120527

むしろ政治家の発言規制するほうが危ないだろう。憲法51条改正してからでないと違憲でしょ。どこかの独裁国家みたいに野党つぶしに乱用されるに決まってるだろ。言葉が理なんか拡大解釈や曲解でいくらでもできる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん