2008-01-29

http://anond.hatelabo.jp/20080129000119

そうでもないと思うよ。

そんな批判はネットじゃよく見るけどリアルじゃほとんど見かけない(そんな攻撃的な事を言う日本人はとても少ない)。

ネットでも、漫然としてるようでは滅多に出くわさない。

自らそういう、理系vs文系話とかが好きそうな場に出向かないと滅多にない

で、そんなわざわざ自分から出向くような奴っていうのはそもそも既に自覚的だし。

しかし最初からそんな自覚的な奴は理系じゃ少ない

理系数学できる=なんか賢そう=俺ってすごくね

そんな感じの似非インテリ風味に酔ってる奴が悲しいけど大半ですよ

論理的思考とかを好んでるフリをして、論理的な言い方をしてるフリをして、本当はそうたいしたこともなく

本人がそれを一番分かってるからこそ、自分が理系的な素振りをする事を諦め、ついには文系的な素振りをする奴らを否定して自分のアイデンティティを保つこととなる。やれ感情的な奴はどうこう、やれスイーツはどうこう、本当は分かっているくせに「正直に論理的な事を言ったらなぜか気分を害されたのだけど何故だろう?」みたいなことを言ってみて天然理系を気取ってみたりする。

そんな理系人がどれだけ多い事か。ぼくは散々見てきたよ。

理系なんぞ、学部生の段階ではたかだか大学入試のときに理科を少々余分にやっただけの存在だということをもっと自覚するべきだ。

ていうか、逆に言うと、たかだか入試の時の科目程度の話なのに、「理系」「文系」とかいい始めるから、こういう勘違い若者が出てきてしまうんだよな……高校数学理科が少しばかりできたら理系とかアホかっつーの。どんだけ敷居低いんだよ理系

  • 面と向かって理系キモイ的なことを言われたことは少ないけど 遠まわしな嫌味はよく言われる。 やたら嫌みったらしく「頭いいね」と言われるが、これは「勉強しか能のない最低野郎」...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん