2007-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20071015174425

クリエイティブな作品、の定義が難しそうだから無理じゃね。

例えばサイトを作って作品を公開、の場合、そもそもそのサイト自体がクリエイティブな作品に該当しないか?同人誌を作る場合、その中身はもちろんのこと、その本の装丁その他、本の形態自体もクリエイティブな作品にならないか?「こんなの編んだんですよ」って日記で手編みのマフラー晒すのもNGならば、「このレシピ美味しいですよ」って料理レシピ晒すのもNGだし、写真だってクリエイティブな作品だから写真晒すのもいちいちいち課金

自己申告なら全員「これは別にクリエイティブな作品ではない」っていうだろーし。

  • 定義は難しいな。従量制と書いてあるから単純に画像ならkb? テキストの量? でも屑としか評価できない作品が減って欲しい気持ちは元増田に同意。 ブログもサイトも漫画アニメゲ...

  • 現実的には権威のあるメディアが掲載料を取って紹介する形になるんでしょ。 紹介メディアは閲覧者:掲載希望者の比率を安定させるために質的レギュレーションで選別する。 まあ、モ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん