2007年06月05日の日記

2007-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20070605203802

「作品のファン」と「私のファン」は違うんじゃね?

そこごっちゃにするからワケのわからん事に悩むんでは

http://anond.hatelabo.jp/20070605205940

度胸を広くする

度胸を広くする

度胸を広くする

これで歳が二桁いってたら大爆笑

http://anond.hatelabo.jp/20070605184005

解決策が「女性が度胸を広くする」だけで、しかもそれをしないと「女性が度胸が狭いんだ」ってwニート並の甘えぶりだな。これで年が2桁いってたら大・爆・笑

http://anond.hatelabo.jp/20070605204529

その後輩の言動に対していらつくのは、彼に期待をしていたからだと思う。

「コイツはこれくらいの事はできるはず」「これくらいの能力はあるはず」と評価してたんだよ。

自分の見込みと実際が違ったから思い通りに行かなくてイライラするんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20070605204045

これに関するはてブコメントを読んでたんだけど、殆どアップルに好意的なコメントだったんだよな。

中国韓国が何か言ってきたときは「内政干渉」の一点張りの癖に、ネット右翼って(ry

http://anond.hatelabo.jp/20070605204529

増田さんて、ジジくさい言い回しが多いッスねw」

笑える話のつもりなんでしょうね。

まあ、若いって事は馬鹿って事なんだから許してやってください。

自己を客観視することなんて難しいことですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070605203306

たばこは体にストレスをかける。

ストレスがかかることにより逆に

ストレスから開放された」「いき抜きができた」

という錯覚的開放感を味わえるという仕組み。

だから即物的なストレス発散にはいいかもしれないが、

まじめにストレスを取り除きたいなら間違った選択。

ストレッサーを取り除くのがストレス開放には一番いいんだけど、

それができないときに何かしかの代替手段が必要。

スポーツだとかパチンコだとか酒だとかギャンブルだとか、

その他もろもろの趣味いろいろだけど、たばこはその気軽さゆえ支持されてきた。

だけど、ご時世柄たばこを吸えるところは減ってきてるし

いまからやるぶんには、あんまいいことないんじゃないの?

そういう気軽な息抜きなんだろうねー

コーヒーとかお茶かー?

あれも一種覚醒させることによりリラックスさせるから似たようなもんか。

http://anond.hatelabo.jp/20070605204529

まあ別に仕事上の後輩なんだから、仕事上の話だけで概ねOKだと思うけどね。

若さ=バカさということもあるし、あなたが大人気ない部分もある、かもしれないけど、腹が立つことされたら相手が子供でもそりゃ腹は立つもんだしな。

日刊デジクリ

日刊デジクリ

http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/

読んでる増田、いるでしょう?違うかな。

新入社員の後輩君

ちょっとクダを巻かせてくださいよ、増田さんよ。

うちの部署にもね、今年は新人君が来たんですよ。もうね、久しぶりの新人。

ずーーっと自分が最年少だった。小さい会社の小さい部署だからね、しょうがないんだけどね。

誰か辞めないと補充されないから。

そんでね、こっちは先輩だし新人君が職場に早く慣れるように色々話しかけてあげてたわけですよ。

そしたらこないださ、

増田さんて、ジジくさい言い回しが多いッスねw」とか言って来てさ。

あーそうかい、そうだよ俺ぁ確かに31歳だよお前よりはジジイさ。

でもよ?管を巻くとか早起きは三文の得とかの言い回しわかんないお前も問題だと思うのよ。

お前がそういうこと言うならコッチだってさ、色々思うところはあるわけよ。

人の名前もきちんと呼ばないで「あのー」って呼びかけして、

語尾はいつも「…ッスね」って似非敬語を使ってるお前はどうなのさ?

マトモに日本語しゃべれないの? お前俺より高学歴だよね?

こんなちょっとしたことで苛ついて、後輩君に仕事以外の話を振らなくなった

自分はつくづく大人気ないなと自己嫌悪

あーもー、後輩との距離感わかんね。嫌になる。

http://anond.hatelabo.jp/20070605204056

分かってもらえなかったからって、そんなに。

ふん、愛想笑いのうまい女性だ。

不信感、不信感、不信感。

俺の話などほとんど理解していないくせに。

アップル文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」

http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20350151,00.htm

やっぱ、外圧でしか変わらないのかな、この国は。

米国年次改革要望書だっけ?あれにそのうち書かれそうな気もするけどね。もっとも、P2P規制の話といい、何を信じていいのか良く分からないけど。

増田です

私自身は必要ないんだろうと感じている理由について…

私の作品の評価は「癒された」「和んだ」「作者の優しい人柄が伝わってくるような作品」といったもので、

この人たちの見た作品の印象と「私」に違和感がある。

私はグロ画像をニヤニヤ眺めるような人間で、

毎日被害妄想全開で他人を妬み、その劣等感を原動力にして作品を作ってる。

優しい人柄が伝わる?それは一体誰の人柄?

作品は「私」からどんどん離れてチヤホヤされる。

…作品と作品から透かして見た(つもりの)作者像は好ましく思われているけど、実際のネガティブな「私」は?

そういう人間想像すらされてない?

あくまで受け手の都合通りの作者である事が必要なのか?

そんな感じで落ち込んでった。

凹んだ。

この落ち込みがまた作品の原動力になるんだろう。

つまり、私のファンは

私に苦悩を与えてくれる、創作の原動力を与えてくれる

素晴らしい存在とも言えなくもないんだな…

http://anond.hatelabo.jp/20070605113554

たばこ吸いたいんだけどさ。

なんかストレス解消によさそうなんだけど。

実際どうなの?

あと、煙草は体に悪いとか言うけど体悪くなった人居る?

あ、もちろん二十歳超えてるよ。

東京商工リサーチ

おたく会社の業績とか内情を晒せ!!!

郵便物がくるのだけどこの会社はなんだろうねー。

この手の会社から電話が掛かってくることがあるが、

このアンケートに答えるのって、会社からするのにどんなメリットあるの??

anond:20070605195453

開き直るに二つある、居直りとポジティブになること。

前者は「どうせ」って諦め入っているけど、後者は苦悩をつきぬけ歓喜にいたった人。

http://anond.hatelabo.jp/20070605200754

そう思ってる非モテやら喪やらは多いと思う。

いや、当時そう言ってた奴等は非モテでも喪でもなかった。

今でも言ってるのは喪だけどね。

どっちにしろうるせーよ!と。

俺は、そんな事よりもゲームやろうぜ!とか。別の話しようぜ!とある意味純粋オタクさんでした。

todoが多すぎて整理がつかない

いったいなにやればいいんだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん