2007-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20070223024459

最初に言っとく。俺もあなたの宝だという意見には賛成しますよ。

んでこれ、別に批判じゃなくてふとおもったからかくだけなんだけど

「大金を積んでも手に入れることが出来ない」

っていうこの文脈が日本中どこいっても通じるって、

なんかずっと日本で生きてるともうほんとに金がぼくらの脳みその、

ものを考える際のフィルターに入っちゃってるのかもしれんね。

ういういいまわしってほかの国にもありそうだけど

ヨーロッパとか南アフリカとかではまた使われ方も意味

それを言ったときに「それ、どういう意味だ?」と聞き返されるであろうという可能性も

ぜんぜんちがうだろうなあ。

「大金を積んでも手に入れることが出来ない大切なものを手に入れたね」

大金というものが価値があるというシステム、共通認識で硬直している感じがする。ほんとに。

そういうのをこわす、組み立てなおす、他の考え方を示す力がメディアにはあるんだろうけど

テレビ番組とかCMでも金の使い方のバリエーションしかながして無いしなあ。

銭金とかちょっと、金とは関係ないよってことを言ってるのかな

うーん、でもおれあんまテレビみてないしな。わからん。

小説とか、ブログとかで、、、、

いや、貨幣ってのは少数の人々がどうにかしてってわけでもなさそうだし

しすてむそのものはかわんないけど

なんていうかな、金とは関係ないところでほんとうに幸せにいきてる人のモデル

ちょっと日本にいると見えないって言うか。

若くしてホームレスしてる友達とかと暮らしてたときには、わりと

金と距離をおいたところで人生をやっていくために考えながら生きるというスタイルと、行動、

そういうものをいろんな風に見たんだけどそういう風に生きてる人の魅力って

やっぱ伝わらないし、傍目で見てたらやっぱ魅力的でもなんでもないし

生き方なんてそもそも誰かに伝えたりするもんでもない

でも日本の街はやっぱ異様なほど閉塞してる。田舎もそうかもしれない。

まとまるのかな。無理だな今時間ねえや。

まとめたらじぶんのところにかくとしてとりあえず今はこの辺で

記事への反応 -
  • 友人A氏は決してできた人ではないと思う 私もどちらかというとダメ人間だ でもAは私を好きだと言ってくれるし 私もAの事をひそかに信頼している 付き合っていて嫌な事もいっぱい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん