2007-01-28

引用の基本的定義ぐらい覚えておこうよ。1ブロガー=1著作権者とし

http://anond.hatelabo.jp/20070127100937

著作権法32条引用については、かつてマッド・アマノパロディ事件で最高裁が示した「引用の原則」がある。

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=26442&hanreiKbn=01

  1. 引用をする必要性が存在すること
  2. 引用部とそれ以外の部分が明確に区別されていること
  3. 引用部とそれ以外の部分について、それ以外(解説、論評など)の部分の方が大部分を占めること

これが満たされていれば、全文であっても引用できる(旧著作権法では「一部を引用できる」とあったのが、「一部」が削除されたところから導かれる解釈)。((ただし、これはパロディ作品に対して訴えられた被告が「引用の一種だ」と言ったという、真っ向からの引用を取り上げた事件ではない。引用がらみなら、最近小林よしのり「反ゴーマニズム宣言事件」の方が適切か))

ちなみに、新聞記事などであっても、死亡記事や気象情報といった誰が書いても同じになるようなもの以外の報道については、著作物性が認められている。ブログエントリについても、独自の意見や独創性がある限り、こんな駄エントリであろうが著作物性は認められている。2chニュース系板のように、>>1に他のサイトの本文しかのっけていないようなものは、上記3を満たしていないから当然著作権法違反である。ただし、著作権法違反のこの部分は親告罪であり、著作権者が告訴しない限り刑法に問われることはないし、民事上の損害賠償請求も受けない((winny事件はAdobeの告訴があったことを考えよ)。

記事への反応 -
  • 以下、「ニュース記事転載系ブログサイトを読むと憎いし苦痛だ」(アホ理系青年の主張??窓野マサミ☆アホージャーナル??より)からの引用である。 最近、ニュース記事をまるまる...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070127100937 著作権法第32条の引用については、かつてマッド・アマノのパロディ事件で最高裁が示した「引用の原則」がある。 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=...

      • 引用の原則って、今だと高校の情報で教えてたりするのかな。 いまいち何やってるのかわからない科目だよなぁ、情報って。 wordやexcelの使い方教えてるイメージもあるんだけど。

      • 引用で思い出した。 http://www.ktv.co.jp/070120.html 1月7日の放送見てないからはっきりとはいえないんだけどさ、 また、ここで使用している「DHEA分泌は加齢とともに低下する」ことを示した...

    • 「転載」と「引用」はまったく別物である。 先にことわっとくけど、俺は法律に関してはさっぱりわからんよ。 で、ニュースの転載に関してなんだけど、((blogじゃなくてね)) 新聞社サ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん