2022-11-19

浮世絵技術欧州リトグラフ技術を取り入れたんだろうな

しかし当時の欧州科学医学発達時代であったし、幕府の輸出品もおおむね銅とか金属だった

鉱山に耐える植物を知りたかったのか、1780年代にはツンベルク(ウプサラ大学)、1830年代にはシーボルト(ヴュルツベルク大学)が日本植物誌を出した

ウプサラ大学と旧オランダ東インド提携して、幕府妨害に遭いながらも調査をしていたようである

明治時代欧米蒸気機関車兵器などを日本に輸出する義理なのか、浮世絵もよく売れたようである

  • 北村紗枝氏がむやみに叩かれているそうなので、周辺を調べてみた 表面的な問題は草津の公職者の冤罪か犯罪隠しであるが、あえて掘ってみるならば原因はイプセンの「民衆の敵」では...

  • そっちじゃなくて「枯れてしまった」植物を探してた 枯れ葉剤とか除草剤の研究でね

    • 欧州と中東アフリカのあいだには、どうしてか草木の生えない砂漠地帯があるよね 砂漠が海のごときの防御壁になっていて、ひとまずイスラム派とのレコンキスタは治まっている

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん