2018-10-24

エディタは黒背景のほうが目に優しい」って根拠あんの?

PC作業による疲れ目の原因は、

「じっと近距離を見つめている(同じ眼筋がずっと緊張している)」

作業に集中してまばたきが少なくなる(目が乾く)」

「明るいものと暗いものを交互に見る(瞳孔の拡縮が頻繁に起きる)」

といったあたりが挙げられる。

まりエディタ背景色を変えるくらいなら、こまめに休憩を取るほうがずっといい。

黒背景を見続けた直後に白背景を見ると強烈に眩しく感じるのは、黒背景で瞳孔が拡大しているから。

おそらくこれで「普段は気付いてないだけで白背景ってこんなに眩しいんだ」と勘違いする人が多い。

実際には多くのアプリケーションウェブサイトは白背景のほうが多いのだから

エディタだけ黒背景にするとむしろ明暗を交互に見る」ことが増えると思われる。

ブルーライトで目が疲れるという根拠もない。

明るすぎるディスプレイで目が疲れるのは確かなので、

ちょっと色の偏ったグラサンとしては使えるのかもしれないが、

ディスプレイ輝度を下げるほうが手っ取り早いし有効だろう。

ただし暗すぎてもダメ

  • 目に優しいのは白背景だが

    • 「エディタは黒背景のほうが目に負担がかかる」って根拠あんの? =反例が示せてないじゃんね?

    • 「エディタは黒背景のほうが目に負担がかかる」って根拠あんの? =反例が示せてないじゃんね?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん