2015-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20150808162059

なるほど、確かに繰り返しゲームにして観測効果などを導入してみるとそうなるのかもね。

 

しかし、現実最後通牒ゲームをしてみると繰り返しをしなくても1円オファーが出なかったりするよね。

また、たとえば元増田が「お腹をすかせた孤児」であったり、逆に「資産家」であったりすると反応が変わってくるだろうと思う。

これは、公正のモデルを用いるのが一番すっきりするような気がするんだがどうだろうか。

 

純粋ゲーム理論観点から合理的に説明するのはなかなかしんどいと思うが、具体的にはどういうモデルを想定してるの?

記事への反応 -
  • もう閉店時間だよ 賞味期限今日まででしょ 明日は売れないよ 明日は定休日だし 蛍の光も4回目だよ もう10回もここ回ってるよ いいかげんちょうだいよ

    • 元増田のブコメで最後通牒ゲームにおける一見不合理な行動を「公正さ」と解釈している人がいるけど 店は明日も明後日も開くのだから最後通牒ゲームをステージゲームとする繰り返し...

      • なるほど、確かに繰り返しゲームにして観測効果などを導入してみるとそうなるのかもね。   しかし、現実に最後通牒ゲームをしてみると繰り返しをしなくても1円オファーが出なかっ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん