2014-05-07

http://mainichi.jp/select/news/20140505k0000m020109000c2.html

ニッセイ基礎研究所の久我尚子・准主任研究員正社員化の動きについて「非正規では定着率が低くなり、ノウハウが蓄積されないという反省があった」と指摘している。

非正規に定着率という言葉を使うこと自体が誤りだと思うんだが・・・

非正規は長くても3年で辞める。だから非正規だとは思わず

定年までいてくれる非正規とか想定していたんだろうか・・・

 

非正規とは定着しないもの。臨時雇い。一時雇いだよなぁ。

非正規はすぐに辞める。いつ辞めるかもわからない。ノウハウも低い。だから安いのであって。

正社員と同じものを非正規に期待して、労働待遇だけ下げるんだったら、どんな、身分制度だと。カースト制度だな。それ。

  • 別に非正規のまま定年まで勤める人は珍しくないんだが。 ついでに正社員と同じ仕事している人も以下同文。 むしろ正社員はクビにならないからと仕事せず非正規が必死に働いている職...

    • 日本語がわからない人が増えた。 身分制度は駄目だという前提に立って文章を考えれば。 身分制度が前提で話をしている、リンク先の人たちのことを考えると 日本は異常だという意味...

      • これからは、いかにして正規雇用を減らすか、という段階にあるので、「正社員になりたい」とかいう時代の流れも読めない奴は一生非正規だよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん