2013-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20131002145722

横なんだけどさ、努力とか楽とかってのは、少なく見積もっても日本人平均値に対して努力しているか?楽しているか

であって本人なかでではないよな。

 

本人は努力しているつもりだからキレるってのまた、わかるけどな。

結局、その辺(自己に対して相対的視点しか持ってない)というのが日本教育の間違いだったところだよな。広い視点を持ってないから交渉もできない。

  • 平均より努力しているかどうかという基準には意味がない。 問題はその達成しようとする目標をどの程度評価しているかどうかになる。 「痩せる」という目標の期待値が100ある人間なら...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん