2009-05-03

ポストコロニアリズムあたりを勉強すればいいのかしら

日本21世紀、とんでもなく重要な役割を担いうるよ」

http://d.hatena.ne.jp/sivad/20090502#p1

を読んで。

大体だねー、世界を見渡しても日本ほどの

科学技術教育レベル・文化芸術社会的安定・そして安くて美味い食事

を持った国がどんだけあるかと。そりゃあそれぞれトップではないかもしれないが、これだけのものを総合的に、しかも焼け野原から作り上げた潜在力はやはり恐るべきものです。

かしこれから数十年、新興国社会的安定が得られるでしょうか?

やはり旧植民地(強引に言えば中国もある程度はそう?)の国と植民地じゃなかった(あるいは植民地を作る側の)国(日本など)の決定的な差ってとうてい埋められないくらい大きな物なのかなと思った。

焼け野原から作り上げた潜在力」とは第二次大戦後の事を指すのだと思いますが、ドイツ戦争にぼろ負けしたにもかかわらず早々に復興してますし。(そもそもそれくらい強い国だったから戦争が起こせた?)

特にアジアの国々がことごとく植民地支配を受けていたのに日本は何故それを免れたのか、何かこれといった学説みたいなものはあるのかな。

  • 一人当たりGDPで見ればアメリカやカナダやオーストラリアやシンガポールやカタールとかいくつもの旧植民地が日本より上になってるのでうめられないほど決定的な差はないと思う...

  • 特にアジアの国々がことごとく植民地支配を受けていたのに日本は何故それを免れたのか、何かこれといった学説みたいなものはあるのかな。 場所が文字通り極東にあったため、他の...

  • 勝手なオレの説だけど士農工商の時代を経てたのがでかいんじゃないかと。 ヨーロッパなんかでも細分化された職業と身分が一体の時期があったわけで。 つまり、生きること=仕事とい...

    • 士農工商ってもともと朱子学の発想で中国にもあったはず。 その説明だと中国が貧乏なことの説明がつかなくないか?

      • いまwikipediaで調べてみたんだけど、中国では考案されたけど実現されなかったみたいな感じらしい。工商が力を取ると権力が脅かされて良くないという考えもあったんだって。

    • 右も左も突き抜けた連中は同じところにたどり着くっていう 図にすると左右と言っても直線じゃなくてドーナツ状なんだろう

  • 特にアジアの国々がことごとく植民地支配を受けていたのに タイをお忘れなく。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん