2008-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20081207093545

そもそも、問題の発端となった最高裁判決は「結婚しているかしていないかに関わらず実の子供であれば国籍を与えるべし」という内容で、今回の国籍法改案はそれを表していない。

実の子供であることが重要だったのに認知の問題にすりかえちゃった。

実の子供であるかどうかを客観的に表せる指標として DNA 鑑定は有効で、それが差別とは思えないんだけどな。

一応突っ込んどくが、もともと日本の法体系は遺伝的つながりがあるかどうかでは決めてないから。

母親の場合は出産したかどうかで決まる。他人の卵子使っても自分で産めば法律子供になる。

父親の場合は結婚した妻の子か認知したかで決まる。遺伝的つながりがない子でも自分の子だと認めれば法律子供になる。

最高裁判決日本人認知したのに子供国籍を与えないのは違憲というもので日本人と遺伝的つながりがあるのに国籍を与えないのは違憲というものではない。日本人男性と遺伝的つながりがあっても母親結婚もせず認知もしていない場合は国籍は与えられない。

摩り替わったと思い込んでる人は単なる無知

記事への反応 -
  • はてなってあれか。 自分でよく考えずに 「俺人権派だぜ。かっこいいだろ。」 とか言う場所だったのか。 ネトウヨが 「国籍法改正やべえw」 とか言ってると反発したくなる気持ちは...

    • その通りだねぇ。 法案のざるっぷりがダメだって言ってる人がほとんどだろうに、なぜか人権とか外国人の犯罪がどうとか意味のわからないことに反論して論点をすりかえるのよく見た...

      • そもそも、問題の発端となった最高裁判決は「結婚しているかしていないかに関わらず実の子供であれば国籍を与えるべし」という内容で、今回の国籍法改案はそれを表していない。 ...

      • 認知=自分の子供と認めることなんだから認知したら自動的に日本国籍を取得できるようにしないと本来おかしいの。

        • 例えば私がその辺の子供捕まえて「この子は自分の子です」なんて言ってもおかしいだろ。 それはその人自身が認知しても、認知されるべきでないことはわかるよね。 また、自分の子で...

          • 例えば私がその辺の子供捕まえて「この子は自分の子です」なんて言っても それは法律上「認知」とは呼ばれません。

            • 元の文章もそれはおかしいって書いてあるのに、なぜ一部分を取り出してまたそれはおかしいって言いたいんだ?

              • 元の文章は「勝手に認知されるのはおかしい(だからこのシステムには問題がある)」と言っていて、 俺は「勝手にされるのは認知とは呼ばれません(だからこのシステムには問題はな...

    • ほんとうは人身売買のことなんてどうでもいいくせに〓“No pude quitarte las espinas” http://blogs.yahoo.co.jp/isikeriasobi/56014650.html はてなーは大概この記事読んでると思うよ。少なくともオレはは...

      • だーかーらー話を摩り替えんなバカたれ。 認知でつれてきた前例がないのは、認知で国籍得られなかったからだろ。 いままでは偽装結婚とか言うハードル高い真似が必要だったわけだ。 ...

        • それは認知制度の問題であって今回の国籍法改正とはまったく関係ない。 有りもしない不安を煽って反対運動する有様はまったく持って憲法改正反対運動のクズと同じですね。

      • こんな記事に騙されてる人いるの? 確かに人身売買云々などどうでもいい(問題はざる法案であって人身売買ではない)んだけど、この記事は事実がどうのではなく話の作り方がおかしいぜ...

    • むしろ今回の扇動って、ネット規制派による工作なんじゃねーの って印象受けたが。 バカがホイホイ乗せられてファビョりまくりのせいで 「これだからネット世論は・・・」って流れが...

    • 裏社会が悪用するってどういうことかわかってるのか? それこそ人権侵害だらけの世界だぞ。 いつも思うんだけどさ、この裏社会とやらはなんでほとんどネットに登場しないんだ?...

    • その方法では、普通に人身売買罪で捕まるよ。 なんでわざわざ当局に目をつけられる方法を選ぶの? 子供を密輸したほうが安全だよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん