2008-09-22

はてな品格

以下のエントリを見てすごくすごく悲しい気持ちになったので、感情でエントリを書きます。

僕ははてなの行為やビジネス法律的に判例的に既成事実的に正しいかという話をするつもりもありません。ただ、やめて欲しいという気持ちを込めてエントリーを書きます。

それは、学生時代先生が僕に「授業をさぼるな」と言っていたようなもので、従う義務もないし、その言葉どおり行動しなければならないというものでもありません。

まず、「広告は選ぶべき」なんですよね?

この言葉が正しいかどうかはビジネス音痴な僕にはわかりません。ただ、この言葉はYamadaさんが以前ブログに書いた言葉です。

やはり広告を選ぶべき

健全に努力しているというモバゲーからのメールは、本当に健全か?*ホームページを作る人のネタ帳

はてなは、モバイルについての知識を持っているはずです。ケータイ変換やはてなサービスモバイル対応などからもそれがわかります。その手のアフィリサイトからリンクされるサイトはどのようなものか知っていますか?

その多くが出会い系サイトアダルトサイト金融サイトです。

圧倒的に若者ユーザが多いモバイルサイトにおいて、これらのサイトはてなにとっての健全コンテンツなのでしょうか

はてなが、スパムサイトをこっそりやるのは勝手です。しかし、それを良い事のようにはてなの目玉機能としてリリースする理由はなんですか?

あなたは、若者有害コンテンツを見る事をどう考えているのですか?

Webを作る人の品格

はてなキーワードページのタイトルは「はてなキーワード - 話題の言葉がわかる、みんなで編集するキーワード」です。

はてなは、自分自身が「共に Web を作る人」の一員だという自負はありますか?

もしあるのだったら、はてなの言うべきことは「スパムは儲かる」→「スパムをやりまくれ!そうすれば、誰かが改善してくれる!今は蜜を吸え!」じゃないんじゃないですか?

はてなの言うべきことは「スパムWeb の発展を妨げる。スパムが増えてしまう。それを防ぐためにはどうしたらいいだろう?」じゃないんですか?

将来、スパムの対策をするであろう人も同じ「共に Web を作る人」です。

はてなが、あえてその人になろうとしない理由はなんですか?

自分の無力さを知っての開き直りですか?

はてなからは、「共に Web を作る人」への、「かつて Web を作った偉人たち」への敬意が感じられない。

たしかに、極論そんな敬意は無くてもいいのかもしれません。ただ、僕はそんな人とは一緒に仕事をしたくない


Shut the fuck up and create our web together.

  • はてなキーワードがスパムっていうならさー、 増田の糞エントリも、スパムってことになるんじゃない? 例えば、お前が書いた糞みたいなエントリとか。

  • 理想は好きな広告で危なくなくてユーザーによりマッチした広告が出せるといいんだけどね。 まぁいろいろなアドネットワークが技術を上げているから時間で解決出来るとは思ってるん...

  • ::昔はてな:: bookmark人気記事 - 新しい有用なサイトの紹介が続々と. ここで知ったサイトのいくつかは今もよく訪れてます。 jkondoの日記 - はてなで取り組んでいる手法や概念などの紹...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん