2008-06-05

なんか

「こうすればこう言われる、ああすれば、ああ言われる、じゃあどうすればいいんだ」

っていう物言いをよく見かけるけど

これってさ、よく考えたら当たり前だよね

一人の人間から、「こうしたらこう非難されて、かといってああしたらまた非難される」っていうんなら、それはお気の毒にって話だけどもさ。多くの場合、そうじゃなくて、「こうすればこう非難されああすればああ非難され」っていうその非難してくる相手ってのはさ、一人の個人じゃなくて、何らかの集団じゃん。一番顕著なパターンで、「世間」とか。

「こうすれば、(世間に)こういわれるし、かといってああすれば(世間に)ああいわれるし」って苦悩する人多いけど、それって当たり前の話だと思うんだよな。世間とか、世間ほど広くなくても、とにかくある程度広い集団(男、とか、女、とか、ゆとり世代、とか、団塊、とか色々)に対してそういった事を言ってもそりゃそうなる。なぜって、ある程度広い集団には、「Aをすれば、非難してくる人」もいれば、「Aをしなければ、非難してくる人」も、たいてい同時に存在するから。寧ろ、そんな世間とか男女とか広い集団で、片方は絶対いない、なんてまず無い。たいていの人が同意しても一人くらいは変人(敢えてこう書くけど)がいる。

「こう(A)したらこういわれて、かといってああ(B)すればああ言われて」って言ってる人は、わざわざ自分で、相手の集団から、「Aをしたら非難してくる人の声」と、「Bをしたら非難してくる人の声」だけを取ってきて、もう一度言うけど、わざわざ苦悩してる。

自分で自分を追い詰めている。その挙句、「追い詰めたのは、その集団のせいだ」って相手に責任転嫁。よくないね。

前にも、はてなか何かで、「前の彼女にはこういうときこうしなかったら「気がきかない」って言われたから、次の彼女にはそれをしたら、「いちいち気持ち悪い」って言われた、女は分からない、どうすればいいんだ」的なことを言ってる人がいたけど、これなんか集団どころか完全に別個人を相手にしているのに、このざまだからね。『別々の個人なんだから同じことをしても別の返答が返ってくるのは当然だよ』ということを、こんな簡単なことを理解していない人が残念なことに思った以上にいると思う。

「転んでる人に手をさしのべれば痴漢と言われるし、かといってさしのべなければ冷たいといわれる、どうすればいいんだ」っていうのも最近見たけど、それはそういう人もいれば違う人もいるというだけの話だ。(しかも、シチュエーション等を考えると同じ人でもまた変化してくる(そして変化してもそれは矛盾ではない)事を考えるとこの言い方はかなり乱暴だ。本気で言ってるのか知らんが)

そうそう安易に「こういわれるこういわれる、じゃあどうすればいい」って言うのは乱暴に過ぎる。

それは自分で自分を好きで困らせてるだけ。

困らせてるのは集団じゃなくて自分。

自分で自分を追い詰めているだけ。

自分が絶望するに足りる適切な言質を、それぞれから「わざわざ」ピックアップしてきて、それで絶望しているんだから世話ないよね。

絶望したいがために絶望しているだけなのに、人のせいにしちゃいけない。

絶望したいというのも人生プレイとしてありだけど、でも他人にそれで迷惑かけちゃいけない。

この言葉を吐いたとき、あなたは「絶望させられてる」んじゃなくて、積極的に自分から絶望したくてしているんだということを忘れちゃいけないよ。

多分こういう人にとって、自分と家族、親戚、友人、恋人あたり以外の人たちは、きっと「村人A」なんだろうね。全員が。

自分にとっての価値的な意味で差異がないから、全部同じとみなしてる。

全部同じだから、本当は違うはずの個人の発言も、皆同じところからの発信と受け取って、「なんだ。矛盾してる。どうすればいい」って言ってるんだ。

でもまあ、大切な人以外はみんな「村人A」っていうのは、たいていの人が多かれ少なかれ感じていることだろうと思うけど。

でも時々は、ゲームと違って、その村人Aにも今まで育ってきた人生・経験・人格が個々として存在することを心に留めておいた方がいいんじゃないかと思う。普通の人って意外と普通じゃないんだよね。なんていうか。皆結構変な経験してるんだよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん