2007-01-19

"言論に責任を求める新ドメインの提案"に食いついてみる

アイデア(http://anond.hatelabo.jp/20070119154145)

世の中には、どうしてもネットは実名じゃないといやなんだ!!言論には責任をとらせたいんだ!!って主張する人もいるようなので、*.ac.jp/*.go.jpの例をヒントに、政府が信用保証するドメイン*.pe.jpていうのを新しくつくって、そのドメインを使って嘘書いたら罰金徴収しますよというシステムを作ったらどうだろう。(peてのはpersonの略。)

まず、「住基ネット番号を暗号した文字列.pe.jpドメインが各個人に割り当てられる。で、個人のマシンに繋がったカードリーダー住基ネットカードを挿しこんでパスワードを入力(生体認証でもいいや)すると、政府が提供するプロキシ暗号文字列.pe.jp」のプロキシを通して書き込みができるようになる。

すると、掲示板でもどこでもIPが晒せるところなら、わざわざ実名を晒さなくても、その個人が書いたことが政府によって保証されるから個人の同一性が保証されるし、嘘もかけなくなる。2chの書き込みだって*.pe.jpだけ見れるようにフィルタをかければ、嘘のない情報だけを見ることができるようになるだろう。新聞だって、記者署名欄に*.pe.jpを晒すことで、新聞記事の信用を取り戻すことができるだろう。

おもしろいアイデアだと思います。

おもしろいアイデアだと思います。ドメインを使って信用保証というのがおもしろい

権力は暴走しがち

ただ、嘘であるかどうかの判定に関してはいらないような気がします((裁判官だって真実は分からない。あくまで便宜上事実認定しているに過ぎない))し、政府に都合の悪いことは嘘認定されてしまう気がします。権力は暴走しがちであるから三権分立などいろいろな仕組みを利用して暴走の抑制を試みているわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20070119170005の人の言い分はよく分かります。言論の自由ということを考えると保証するのは非政府組織の方がいいと思います。

セキュリティーに"完璧"なんてありえない

クラッカーの心配もきりがないような。セキュリティーに"完璧"なんてありえないわけですし。

dis,匿名のタレこみ

http://anond.hatelabo.jp/20070119160135

「どうしてもネットは実名じゃないといやなんだ!!言論には責任をとらせたいんだ!!」って主張する人のエゴって面も否定できない。そういう人のためだけに発言者だけがコストを負うというのもバランスが悪いですよね。

アイデアを最大限生かすとすれば

  • "*.clothing.pe.jp","*.food.pe.jp","*.housing.pe.jp"といったように複数保証団体があって、責任をとりたい発言者保証団体に身分証明書を提示して自分専用のプロキシを通して書き込みする権限を得る
  • 専用のICカード(?)で認証
  • 書き込み権の更新保証団体が身分証明書の提示を求めて定期的に行う。
  • 書き込みが信頼していない閲覧者は保証団体に手数料を支払って信用照会を行う
  • 保証団体が書き込みをした人の身分をある程度保証しますが、書き込みを信用するかどうかは個人の判断でどうぞ。

といった感じで"信用をお金で買う仕組み"ではどうでしょう。

GnuPG(http://anond.hatelabo.jp/20070119164241)

GnuPGが一般の人にも使いやすくなればいいんですが。現状だとちょっと敷居が高い感じがしますね。

記事への反応 -
  • 2chもはてなもmixiも、*.ne.jpとか*.or.jpとか*.com/net/orgで書かれてあったら、匿名だろうが実名だろうが、書き込みは釣りだと思って、まず疑ってかかるのがネットの常識でしょ?なぜなら、...

    • 元アイデア(http://anond.hatelabo.jp/20070119154145) 世の中には、どうしてもネットは実名じゃないといやなんだ!!言論には責任をとらせたいんだ!!って主張する人もいるようなので、*.ac.jp/*.go.

      • 税務関係とか特許庁とかもルート証明を使えば電子申請できるらしいんだが、 自分が誰であるかを証明するのに維持費用掛けるのばかみたい。(e-taxの方はただかな?) http://anond.hatelabo.jp/200

        • ?

          http://anond.hatelabo.jp/20070119200105 ルート証明そのものがセキュリティが担保されちょるとは思えないけど。 PGPみちゃいな仕組みで投稿時に暗号化したデータを投げて、それがその人の公開キ.

          • http://e-words.jp/w/E585ACE9968BE98DB5E69A97E58FB7.html ん?こういう感じで、いいんじゃないの?

            • http://anond.hatelabo.jp/20070119214005 http://e-words.jp/w/E585ACE9968BE98DB5E69A97E58FB7.html ん?こういう感じで、いいんじゃないの? 面倒だからここに追記。 http://e-words.jp/w/E585ACE9968BE98DB5E69A97E58FB7.html 片..

    • そんな仕組みがあったらdisも出来なきゃ匿名のタレこみも出来ない件

    • わざわざドメインなんかでやらずにGnuPGとかで署名すりゃいいじゃん。 あとホームレスの個人名義を買い取る商売で悪用されそうでワクワクするな。

    • http://anond.hatelabo.jp/20070119164241が言っている危険性もありーの、そもそもお前は政府を信用しているのか?家畜野郎。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん