金融系や大規模インフラ系のシステムでlinuxを使うのは、システムを受注したベンダーとしてすごく勇気がいる。
金融系や大規模インフラ系は、ほとんどがsolarisなんじゃないかと思う。
linuxにもRedhatのエンタープライズ版があるけどsolarisのほうが全然需要がある。
止まることの許されない金融系や大規模インフラ系では特に。
なんでそこまでベンダーが保証にこだわるか、それは損害賠償があるから。
例えば、どこかの銀行のシステムが止まりました。おかしな挙動をしました。
それで損害が出た場合、ベンダーには何千万とか何億とかの賠償がふりかかる。
だからより保証のあるsolarisを選ぶんだと思う。solarisのライセンスなんて安いもんだ。
前置きが長くなったけど今日あることに気づいたんだ。
同じサーバ構築やってる人間でも、linuxかsolarisかで全然違う人種になる。
linuxでやってきた人間はsolarisと比べて保証に対する意識がゆるい。
マニュアルは必要なところをかいつまんで見るもんだと思ってる。
実際に動けばいい!という発想で納品してる。
solarisでやってきた人間は、保証に対してかなり敏感である。そういう案件が多かったのだと思う。
まず、マニュアルからそれることを極端に嫌がる。少しでも違う方法をとると保証対象外になってしまうから。
それが実際に動いたかなんて理由にならない。自分の作業が保証できるかってことが最重要になる。
大きな案件としては、solarisが多いと思う。報酬としてもsolarisのほうが多い気がする。
小さな案件では、なるべく低コストを意識しているので、linuxが多いのかもしれん。
ただ、低コスト目的でlinuxを使って構築しても、運用していてそのサーバに問題があった場合にlinuxのわかる技術者がいないと意味がない。
そういう意味では、solarisは保証付きで安心だ。書かれている通りに構築して問題があったら保証してくれるのだから。
solarisの案件を取るかlinuxの案件を取るかと迷ったらlinuxを取れ。
なぜなら、ベンチャー企業を作るにしても入るにしてもシステムにsolarisを選ぶ余裕はないからだ。
一番重要なことは仕事の環境だと思う。solarisの保証保証に慣れると、オープンソースを見下し始める。保証対象外だから。と。
一生サラリーマンエンジニアでサーバ構築するならどうぞsolarisを選んでください。
今は、linuxの案件は少ないと思うけど地道にlinuxの仕事を探そう。
これから日本のITベンチャーはもっと活発になると思う。はてなやmixiもシステムはlinuxだ。
http://anond.hatelabo.jp/20061226145441 AixもHP-UXもいたるところで使われているよ、金融系。どうでもいいけどね。
LinuxもSolarisもHP-UXもWindowsもやってきたけど、決して保証に対する意識は捨てていない。 むしろ、積極的に保証から逸脱しようとするエンジニアがいること自体が驚きである。 機能要求と製.