「パスワード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パスワードとは

2024-06-02

使いにくい、メリットを感じられない、そんなマイナンバーカード生活を合わせる筋合いはない

マイナンバーカードいくら健康保険証と抱き合わせにして、無理矢理使わせようとデジタル庁をはじめ政府はやっきになってるけど

そもそも建前であっても『取得は任意』となってるもの抱き合わせさせるのがおかし

申請時又は受取時のどちらかで必ず、平日に役所詣でしないといけない自体煩雑しかない

デジタル機器全般に疎い人、障害者認知症などで暗証番号パスワードへの認識使用が難しい人に、交付時に機器入力してもらうのだけでも煩雑で大変な作業になり、受け取れたにしてもその後マイナンバーカードを何かの機会に使ってもらうのが単独ではまず無理

申請使用する写真も、車椅子ヘッドレストが写りこんだだけで却下にする厳しさのくせに、フェイスガードに写真を貼り付けた程度のお面様のもので顔認証が通るシステムのザルさ加減

健康保険資格マイナンバーカードの紐付けのミスが未だゼロにならないために、病院では特に、初診時にマイナンバーカード認証だけでは受け付けてもらえず、紙ベース健康保険証の提示を求められる事が多い

・紐付けが間違っていた時に、紙の健康保険証などで健康保険資格確認出来ないとき資格が無い人と同様に窓口で費用の全額支払いを求められる事が多い

マイナンバーカードの一番出番が多いだろう病院でいちいち、認証のためにマスクをはずすか、認証機器の画面をタッチして暗証番号を入れ、医療情報提供承諾やら何やらで液晶画面をペタペタ何回も触らないといけない

マイナンバーカード紛失時の手続きが、健康保険証に比べて非常に煩雑かつ時間がかかりすぎ

ざっと今まで見聞きしたのも含め思い付くだけで様々なデメリットがあって、むしろ多すぎて時に嫌な思いもさせられるのに、逆にマイナンバーカードを使うことで何か目に見えるメリット一般市民である私が感じたかというと、正直無いし、世間での利用率の低さもその証左なのでは?と思うよ

そもそもシステム理解できず使いにくくて困ってる人が相当数いるのに、使えるように寄り添ってサポートを厚くするなどの方策を取らずに、薬局病院の窓口の人からプレッシャーの様に使用要求させるところに費用を充てこんで何とかしようという、政府のふんぞり反りっぷりに一番腹が立ってるんだよな

まー何にせよこんなやり口じゃあ多少利用率を上げたところで、政府の思うような良い流れにするのは無理でしょー

御愁傷様でした(笑)

ビットコイン買ったらdmm取引所に預けておくのがいいね

まれてるじゃん!ってのはある

だけども。全額補償してるから

いいんじゃねーの。

自分で保管するとパスワード忘れたりするから

dmmに預けてたな、パスワード教えてよ)

これで済むメリット。これがいい。

そもそもまれた後は現在価格より安い価格で買われて。取引所でもビットコイン現在価格で買ってくれる。ほらあ、ビットコインが買われて希少性が高まるじゃないですか。

さらに上がっていくわけで。長い目で見ると何にも困んないで。

2024-06-01

anond:20240601085246

普段使っててもう体が覚えてるようなパスワードが分からなくなることあるじゃん

大抵の場合しばらく経ったら思い出すんだけど

あれと同じでふと自分がいる場所が分からなくなる

まあ今までなくてもこれからあるだろう

震えて眠れ・・・

ニコニコ、さっさとJCBも止まれ

プレミアム会員のまますっかり忘れてたアカウントを解約しようと思ったらパスワードがわかんなくて、やっべ再設定しようと思ったら登録してるメールサービスが終了してたので再設定メールも受け取れない。

さっさとJCB決済止まって自動引き落とし終了しろ

2024-05-31

anond:20240126105035

従業員用の住民税の通知書(納税義務者用の通知書)

電子化すると

eltaxで社員別の暗号化zipと、解錠用のqrコードのあるpdfがそれぞれダウンロードする

zippdfファイル名は数字の羅列、一部社員番号が反映されている

それを社員メールに、数字の羅列のファイルをそれぞれ添付する(この時点で作業的に無理)

従業員は、pdfQRコードを読んでパスワードを入手(qrコードが読めないと無理)

そのパスワードzip解錠して中身を確認する(紙でくれって言うわ)

qrコードが読めない、または、作業煩雑すぎて対応できない従業員がいた場合従業員電子化拒否した場合

総務が、代わりに一つずつ、解除pdfからパスワード入手

zip解錠して印刷

封筒宛名をつける

封筒に先の解錠した結果の印刷物を入れる

封をする

配布する

という手順になります

めんどくさすぎる

こんなん誰がする?市役所の方は電子で通知を受けてるんですか?

素でこんな作業するやつおんのかと問い詰めたい

デフォ電子で受け取るにしてて、通知が届かず聞いたらそんなやり方だった

どんな罠だy

2024-05-30

anond:20240530125420

出でよ神龍!そして願いをかなえたまえ!!

(タッカラプト ポッポルンガ プピリットパロ)

パスワード

 

さあ願いをいえ、どんな願いもひとつだけかなえてやろう…

プロトコル

 

ギャルパンティおくれーーーー!!!!!

リクエスト

2024-05-28

投資大好き増田なので銀行口座証券口座がたくさんあるけど

万が一自分が死んだ時に配偶者が困るだろうなーという気はしている。

最近銀行口座は通帳がないものも多いし。

最悪、キャッシュカードでわかるかな。

パスワードとか教えておいた方がいいのかな。

みんなどうしてるんだろう。

2024-05-26

ソニー銀行さんへ

そろそろログインパスワード5〜8桁の制限撤廃しませんか?

ひょっとして取引パスワード5桁と合わせれば13桁とか考えてる?違うよ?

パスワードレス認証へ移行したいのだが、具体的なステップがわから

セキュリティ上、パスワードレス認証にした方が安全らしい。

そういう説明は度々目にする。

だか、

ではiPhoneを使っているあなたはこういうステップを踏んでいけば正しく移行出来ますよ、という具体例がわからない。

パスワードレス認証にすると端末を紛失・故障した時に備えておかなければならないと思うのだが、そういう代替必要な時のための踏むべきステップもわからない。

賢い人たちは、自分で考えて対処できるのだろうが、検索して適切な情報を取得することすら出来ない私のような馬鹿のためにもっと、

「これで安心絶対間違えないパスワードレス認証への移行のやり方」

みたいな記事が欲しい。

2024-05-25

ここ半年で3回目のメールシステム変更でいい加減キレそう

マジでアホちゃうんか?

メールアドレスは変わる。

使ってるサービスは変わる。

送り方の社内規定は変わる。

送信パスワードも変わる。

そしてまたメールアドレスが変わる。



コロコロコロコロ変えまくってるせいで古いメールアドレスバンバンメールが来るんだけど、「古いメールアドレスは完全に廃棄してください」だとよ。

イオイ待ってくれよ。

それ絶対取引先との間で「メール送りましたよ」「来てないですね」「あれ?アドレスって今何でしたっけ?」になるぞ?

マジで頭がオカピ!!!!!!

こんなこと続けてたら信用がドンドン無くなるっての。

マジで馬鹿なのかな?

2024-05-24

anond:20240524172841

会社で使うパスワードの話なら、情シス相談するといいよ

ブラウザローカル保管するのはちょっとリスクがあるからPCパスワードマネージャーを使うとか、あるいはSSO対応したサービスも今ならあるし

個人で悩むことではなくて、組織で取り組むべき問題かな

パスワードに使える記号制限されててエスケープ必要ものは使えなくなってると

ここのサービスやばそうってなるよね

インジェクション系試してみたくなる

やらないけど

anond:20240524165947

マスターパスワード忘れるやつが、サービスごとのパスワードを覚えてられるのか、とか……

 

最近パスワードマネージャーパスワードリマインダーというか、忘れを防ぐために定期的に確認してくる機能があるから、たぶん大丈夫

パスワードは覚えないことにしてた

制限あるパスワードサイトで真面目に考えるのが面倒になって

適当にその条件に当てはまるのを作って覚えないようにしてた

 

そういう制限あるサイトって普段使いするところじゃなくて使う必要があって一時的に使うくらいだし

 

次にログイン必要があればパスワードリセット

メールで仮パスワードが届く

それでログインして変更しないまま

 

パスワード有効期限がないならメールパスワードが書いてるからからはそれが使える

期限あって無効になったらまたリセットするだけ

 

最近ログイン時にメールに一時コード送られてきて入力とかも増えてるし

それと考えれば問題なくて結構よかった

 

ただ最近リセットも面倒になってるところが多くてあまりやらなくなった

anond:20240524170435

クラウドに保管されるパスワードマネージャーとかたくさんあるので、デバイスがたくさんあっても大丈夫よ。

デバイスをなにも持ってないときパスワードが参照できないのはたしかにその通りだが、デバイスがないところでどうやってサービスログインするのかはちょっと気になる。

他人PCからログインするの?

anond:20240524170138

管理ツールログインするパスワードを忘れるとか(設定しないもできるだろうけど)

端末を常に持ち歩いてるわけじゃないとか

PCスマホ複数持ってて使い分けてるとかあると大変そう

anond:20240524165212

サイト名含めなかったら、生パスもれたらそれこそ全部パスワードわかっちゃうわけだし

どちらが固いかと言われたら、サイト名含む方じゃない?

秘密質問

パスワードと同等の機密として扱われてると思ってたけど普通に生で保存されてて、電話で問い合わせたらオペレータが答え教えてくれたりするものなんよな

驚いたわ

 

すべての答えを適当日本語文字列の羅列にしておくことにした

anond:20240524164644

パスワードの一部に、登録するサービス名前の一部を含めるようにすると、

全部のサイトちょっとづつ違うパスワードが使えて、

なおかつ覚えやすいのでおすすめ

anond:20240524163849

Okta使えとまでは言わないから、なんらかのパスワード管理ツール使いなさいよ

めんどくせぇならスマホデフォルトパスワード管理ツール(iPhoneならiCloud)もPCでも使えるから

それ使いなさいよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん