「田舎」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 田舎とは

2024-06-06

田舎出身者かつ長男だったりすると、東京に出て出会いを求めても「いつか田舎に連れていかれて、義理の親の介護をさせられるかもしれない」と警戒されるのは事実だな。

そんなのは東京に出る前から予期できていたので、家を出る前に親には「たぶんもう家に帰ってくることはない、東京に骨を埋めると思う」と伝え、きょうだいにはある種の約束を行って、親の終わりの面倒は見ないということを明確にしておいた。

から結婚上は割とスムーズだった。対策済みであることをアピールたから。

家によって色々あるから、誰でもそうしろとは言えない。

親が子ども自由を望むとも限らないしね。

anond:20240606063148

田舎には「とりあえずの仕事」と「ホワイトカラー仕事」がほとんど無いんだよ

高収入仕事」も少ないけど、立地する工場によっては専門職研究職、技術職で高収入田舎暮らしもありうる

うちの地元にはでかい企業のでかい工場があって、研究員とかが転入してきている

小学校で飛び抜けて頭いい子がいたら、だいたい研究員のご家庭の子

地元民はバカと優秀な子は東京に出て行って、普通のやつだけが残ってる

普通のやつ向けの仕事しかいか

anond:20240604221006

結局適性の問題かなぁ

地元帰ったら同級生から声がかかって、都会なら外にふらふら遊びに行って、それで田舎で「ヒマ」になると寂しくなって人恋しくなる

俺も田舎 (今調べたら自治体人口5万人強レベル、それの最過疎地域/校区) 出身でチー牛自認もあるけど、創作釣りを疑うレベルで全くの別人種だなと思わせられる

anond:20240606015346

田舎で幅を利かせてるおっさん井の中の蛙感、お山の大将感はすごいからな

アイツらとうまく付き合える自信がないならやめとけ

anond:20240606014611

ただ、ずっと田舎からすると「都落ち」という概念である程度下げておかないと

東京人に対してのコンプレックスから受け入れづらくなるということはあるだろう

「アイツもイキって東京に出たけんども、結局は都落ちだべ。可哀想から俺らが面倒見てやっぺ」

という関係性の方が積極的に世話をしてもらいやすくなる

田舎民の面倒なところだが、最初は下手に出て関係性を作ってから徐々に東京マウントかましていく

というのが賢明関係性の築き方だろう

具体的にいうと、最初に渡す手土産は「東京ばな奈」か「ひよ子」が望ましいというわけだ

東京にはろくな食いもんがなかばい!」となって相手が受け入れてくれたところで、

銀座六本木しか買えないシャレオツスウィーツ通販で買って配る。すると

「さすが東京モンはうまかもん知っとる!」と評価が鰻登りになる

この順番を間違うと、

「やっぱ東京モンはイケすかんけえのう!」ということになり、コミュニティに入れなくなる

田舎じゃ、あの娘が誰と付き合って別れたなんて噂はすぐに広まるから、男もそうそう逃げられんわなwww

anond:20240606014354

田舎落ち』こそがあるべき言葉だと思います

基本、田舎で飯食えないのが東京に行くわけだし

 

たまーに宗教家や美しい日本系の人が、『田舎不自由からこそ、健康に過ごせる』とかのたまうけど、

ちげぇのよな、田舎に残ってるのは、そこで暮らせる強力な地盤を持っているか個体としての能力が高いから、

田舎に残って生活することができたの。弱い個体高齢者になる前に淘汰されたか都市部に出たの!って

いつも思ってるわ

東京出生率をあげるのが不可能理由

ちゃごちゃややこしいことは考えなくていい。

その理由は、東京が「娯楽」と「仕事」に特化した街だからだ。

から、「家庭」に割くリソースが無い。

楽しいこと、うまいもの、良い男良い女、いろんな人たち、楽しい仕事やりがいのある仕事、高級取りの仕事…。人生に多少余裕がある人たちが、東京に住んでて、ありとあらゆる誘惑がある中で、わざわざ「家庭」を省みようとする人なんていない。

その点、田舎は「娯楽」も「仕事」もパラメータが低いから、「家庭」に矢印を向ける人も多い。

東京という街が、「娯楽」と「仕事」の街である限り、「家庭」パラメータの「出生率」が上がるわけがないのだ!

anond:20240606003607

高知だってそうだ

まりに閉鎖的な田舎であることを嫌って西原理恵子広末涼子高知を出たが

「鰹がうまい」というだけでそのデメリットは全て相殺される

ただし、高知を出なければ幼い頃から食べ慣れた鰹が他と比べどんなにうまいものか知ることができないのだ

田舎民で東京出てからのが長くなって、どっちも見てみると

どっちが豊かとか本当に分からなくなる

少なくとも住環境田舎が圧倒的に良いが、移動は不便

各種のサービスは都会が良いけど、人も多く混雑してて使うために競争待ち行列

どっちが住みやすいとか言えない

結局のところ金があるかどうかだと思う

田舎に住んでて土地持ちじゃないことってあり得るの?

単身赴任とか以外で

anond:20240604221006

いい話やねえ

でも地元工場で働ける増田メンタルスペックかもしれないよ

基本的には田舎工場って人も仕事ヤバいから…嫌な思い出しかない

2024-06-05

anond:20240604221006

リモートワークだったから(今も)1年だけ所謂田舎移住してみたけど東京にいたときより更に出会い無かった。タイトル田舎ではなく地元にするべき。

anond:20240605212943

そこで起業ですよ

9割方潰れるし生き残っても大半はカスみたいな収益でしょ…。

まあそれでも田舎カス企業に勤めるよりはマシというのはあるかもだけど…

anond:20240604221006

実家出て同棲した2LDK新築アパート駐車場2台分付きで東京で住んでたワンルームの半分以下の家賃だった。

これはかなりの田舎だなあ。

運良く地元工場正社員になれたとはいえ、それでもそんなに手取りは増えてない。

これがポイントなんだろうな。

生活費激安になるレベルガチ田舎仕事もないのが普通から…。

あっても中古車ディーラー介護地元の零細オーナー企業奴隷でしょ。

仕事問題さえ解決すれば田舎に住む人増えると思うんだけどね。

anond:20240605193731

分担してる

食事メニュー野菜に合わせてその時期にとれる変えるのが田舎スタイル

旬の野菜をたくさん使えるレシピ鉄板話題

anond:20240605201215

田舎民を馬鹿にすることによって

なんとか自尊心を保ってるんでしょう

可哀想だと思って東京スゴイワネーって言っといてあげなよ

身内がメンタル病んでも困るの増田なんだし

東京教育費かかりすぎ

姉が東京子育てしてるんだけど、マジ大変そう

子供落伍者にしないためにはお受験するしかなくて、そのためにもお金がかかる

からいつもお金のことで苦労してる

私は地元に残ったんだけど、こっちでは高校まで公立普通だし、ていうか私立高校公立に落ちた子の滑り止めだし

習い事金額全然違うし、かかるお金全然違う

東京って教育お金かかりすぎじゃない?

東京出生率1を下回ったらしいけど、当たり前だよ

あんなにお金かかって二人目とか無理でしょ

しかあんなにお金使ってるのに全然お金かけてないうちの子供たちの方が賢くて勉強できるから絶望的だよね

姉はうちの子をいつもユニクロ着てる田舎の子だって馬鹿にするけど、金かけても無駄な本物の馬鹿より全然良いよね

anond:20240604221006

リモートワークで都会の給料もらいながら田舎に住むのが最強。

anond:20240604221006

誰も彼もが田舎持ちだと思ってんじゃねーぞぉぉぉぉぉぉ!!!

anond:20240604221006

田舎に帰るとすぐ同級生から声がかかり、そこからなんか同世代の知り合いが増えていった。

弱男は同級生から声がかかることはないし同世代の知り合いが増えることもない

強男が弱男を名乗るな

死ね

anond:20240604221006

田舎が無い弱男おじもいるんやで

親戚づきあいを一切しなかった親がアホなんや

anond:20240604221006

それって要は、農家やってる人が多い田舎ってことでしょ。

ふつうの人の田舎はもう農家やってる人なんておらんのよ・・・(´;ω;`)ウゥゥ

anond:20240604221006

でも田舎の女って想像を絶するほどにバカばかりだから

あんなのと番うくらいなら生涯独身でいい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん