「人民元」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人民元とは

2009-02-12

 中国の輸出が減少しているという話。

 中国の輸出が減少しているという話。

 買い手が居ないんだから、輸出したくてもできないわけで、こうなるのは必然である。で、問題は、退職金どころか未払い給料すらもらえない民工の不満から、非合法な物資の生産に手を染める、腐敗資本家が増えてくるというレベルへと進みつつある。

 日本太平洋側の小漁港に、中国人漁船で乗りつけ、120Kgもの覚醒剤を持ち込んだというニュースが出ている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090209-OYO1T00445.htm?from=main2

 麻薬覚醒剤偽札武器・兵器という商品は、金儲けという点では、一番合理的な商材である。

 今の中国において一番美味しいのは、偽札製造である。中国の場合、金融機関人民元に対する信頼が低く、金持ち外貨や純金で蓄財する傾向がある。外貨偽札を作るビジネスは、金持ちの隠し財産として隠匿されるのだから、中国政府にもバレないし、発行元である外国政府にも当然バレないという、美味しいビジネスなのである。

 次に美味しいビジネスは、麻薬覚醒剤製造輸出である。中国国内で販売すると政府と敵対するが、外国に輸出するのであれば、賄賂次第で大手を振って生産できるようになる。麻薬芥子の栽培は小麦やとうもろこしよりも簡単であるし、水の必要量も少ないという特徴がある。覚醒剤の原料になる物質も、地方政府お墨付きで咳止め薬を作ると言えば輸入し放題となる。

 最後に残ったのが兵器・武器製造であるが、もともと、安売り粗悪品として、中国製の武器・弾薬・地雷は、後進国の戦場に大量に供給されている。このビジネスは、地方政府中央政府事実上支配している。安定した輸出が可能な主力輸出品となりえる商材であることから、不景気が直撃し、民生用輸出品を作っていた工場がばたばたと倒れているのに、安定した経営状態を維持していると言える。それどころか、倒産した工場から高性能な工作機械安価に買い叩き、加工精度と量産能力を向上させつつある。

 もう一回、文化大革命をやらないと、共産党の一党支配は継続できないかもしれんね。

 "革命は銃口から生まれる"というし。

2009-02-09

猛烈な勢いで中国から資金が逃亡している、とNYタイムズ報道

  2400億ドルが中国を脱出、香港では5キャラ、6キャラ宝石がブーム

****************************************

 華北の小麦地帯を襲っている冷害、大雪。作物に悪影響がでている。

 同様に不気味な現象は中国からの大規模な資金逃亡。NYタイムズが「08年第四四半期、広義に中国ら流失した資金は2400億ドルであり、投資家が将来の中国の安定に不安を抱いたのが主因」と報じた(『多維新聞網』、2月6日付けより重引)。 

 歴史的に見ても金持ち海外逃避、とくに資産海外移転させるのは中国伝統であり、とくに驚くには値しない。

 蒋介石独裁時代に孔家などが経営した銀行から、当時の外貨で300億ドルが米国へ逃げ出していた。だから蒋介石の発行した通貨はまるで信任を得られなかった。

過去十年間は中国経済のブームに便乗して、不動産株式そして人民元投機資金がうなりを上げて投入されてきた。これは賄賂など不正収入香港経由でバミューダタックスヘブンに送り、中国へ『環流』させる巧妙な手口が廣く用いられ、さらにブームに乗り遅れまいとする在米華僑亜細亜華僑からのカネが勢いをつけて中国に流入した。これらを「熱銭」と言った。

 その流れが明瞭に逆転したのだ。

 上海企業米国企業社債を購入するかたちで米国へ資金を流し出している。

 香港金持ちではなく、大陸から人民元を大量に抱え込んだ『買い物客』が香港の宝飾店を訪れ「一番高いやつ」「一番大きな宝石」「高そうな色石」を狙う。5キャラット宝石、6伽ラットイヤリングなど、飛ぶように売れると香港最大の宝石店チェーン「景福宝飾店」。

 合法的にドル換金ができないカネはそうやって換物投機される。

 人民日報(2月6日付け)によれば、馬建堂・国家統計局長は「中国統計データは正確であり、そもそも10万人もの職員が日夜、正確なデータを収拾し分析し、修正作業をしている。(07年GDP統計が11・9%から二年後に13%に上方修正されたが)速報値がずれるのは国際的に共通であり、わが統計は信頼に値する」と述べたそうな。

 しかし中国銀行の想定でも、1200億ドルから1500億ドルが中国から海外へ流失した可能性がある、と報告しており、ストーンマッカーシー研究所によれば200億ドルから1400億ドルの流失。

 確かに第四四半期、中国外貨準備高の増加率は74%の急減で、04年以来最低の水準を記録している。

2008-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20080108111105

中国だけじゃないよ。

今年の後半から世界中が大変になる予兆はもう避けられないぐらいヒシヒシとしてる。

オリンピック終わっちゃったら中国も調整局面に入るだろうから、

ほんとどうなるんだろうとリアルに怖いです。

人民元切り上げがどれほどになるのかによっては日本も今まで経験したこともないようなジェットコースターになる。

アメリカさん次第なんだけどね。

多分アメリカの消費は今年中に回復はムリでしょ。

もっと新しい金融の形をつくらないと絶対のりきれない。

国の介入がここまで増えると、戦争といっても過言じゃないよ。

国家主導のトレーディングで相手の国力を奪えるんだからね。

2007-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20070814070308#tb

ダメ中間管理職御用達の週刊ダイアモンドならその程度だろうな。フォーサイトとかだともうバックナンバー何処に行ったか分からなくなるくらい既出の話題なんだが。本気で興味があるならとりあえず仮想水でぐぐってフォローアップしとけ。

食料の100%自給自足現実問題として不可能、というのはなかなかアレだが、実はこの問題長期的に見ればそれほどたいした事が無い、というのが俺の考え。人工はそんなに急激に増えないし、投下される水の量は生産技術の向上・灌漑設備の近代化によって急激に下がって行ってる。農業国って後進国である事が割と多いから、技術による伸びしろがまだまだ広い。

まあ、現在進行形で川が干上がってる中国は何とかしないとヤバいが。とりあえず人民元をもうちょい柔軟に変動させれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん