「工程管理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 工程管理とは

2009-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20090603111833

単純には、仕様を決めるまでがSE、実際作るのがPGかな。

仕様コーディングの間の設計SEがやったりPGがやったりする。

SEPGの上にはPM(Project Manager)がいて、工程管理や人のアサインや金の交渉などしたりする。

PMSESEPGPMPGを兼ねる人はいるけれど、PMPGSE含まず)というのはあまり見たことない。

仕様決めフェーズでは、言語がどうこうという知識よりも、業務の流れなどをしっかり把握して分析する力が必要。

だからじゃない?

2009-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20090528160504

あー、やっぱそうだよなぁー。

ディレクターとかになっちゃうよね。

でもデザインとかコーディングとかしてたいんだよなぁー。やっぱ無理?

無理じゃないけど給料上がらねーよ、って話か。

パソコン向かって頭ひねりながら黙々と作業して、

出来あがったものはそれなりに評価されてて…っていう

今の環境が最高なんだけど、作ってるだけじゃこの先無いんだよな、多分。

ディレクターって、作る人達の統括とかするの?

物自体を作るのより楽しいのかな。

工程管理とか全然面白くなさそうに見える…orz

全体設計はまぁちょっと面白そうだけど。

2008-01-07

エクセルWindowsよりも長く生き残る

近未来ソフトウェア開発現場では、エクセル工程管理をするようになるだろう。

今も開発業務の進捗をエクセルで管理している?

いいや、それは違う。それは工程管理ではない。ただの「管理ごっこ」だ。

きっと、2週間に1回くらい打ち合わせをやって、(コードの書けない)プロジェクトマネージャー

「君はどのくらい進んだ?」と、コードも見ずに会話のみでエクセルに数字を入れていることだろう。

もう一度言うけれど、これはただの管理ごっこだ。

ビル建設や、工事現場を見てみよう。

曜日ごとに、どんな作業をするか予め決まっているのが看板に書かれているはずだ。

これこそが本当の工程管理だ。

計画は予め細かく決められていて、進捗は毎日確認される。これが本当の管理なのだ。

ソフトウェア開発も、必ずこの方向に行く。

ただし、そこに至る過程でどれだけのプログラマーSEが犠牲になるかはわからないが、、、

2007-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20070910100933

> この質問で大事なことは「なぜペーパーテストではなくてあえて口頭試問で質問するのか?」なのだと自分は思う。

そうだよ。いや、Googleは受けたことないから知らんけど、USの技術系の採用面接って、1セッション1時間とかで、その場で問題を出されてホワイトボードに説明しながら回答してゆき、その過程で出てきたトピックから議論を広げてゆくって感じ。それが数セッションあるから丸一日かかる。あとGoogleMSみたいなでかいところはこういうとんちみたいな問題を出すのかもしれんが、たいていはもっと技術べったりな問題とか、現実的な工程管理の問題とかを出してくるかな。どっちにせよ、最初に振られる問題は議論を始めるネタにすぎない。面接する方としては、最初の問への答よりも、その問からどういうふうに本質的な問題を発見して、それを普遍化してゆくかっていうところに興味がある。だから最初の問に答えるのは出発点にすぎない。

わかっててネタとして答えを考えるのはいいんだけど、ペーパーテストのようにとらえてる人が結構いるみたいな気がした。「わかりません」「ぐぐれ」って、一言で済ませてから1時間黙ってるつもりなのかな、とか。ペーパーテストならわからない問題を捨ててわかる問題に時間をかけるのは正解なんだろうけどね。

まあ、ネタにして楽しんでるんだろうから水を差すのは野暮なんだろうけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん