「工程管理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 工程管理とは

2020-05-30

施工管理会社退職しました。

表題の通りです。

初めて書くので、見にくかったらすまんな。

これから施工管理仕事を考えている人向けに書くようにします。

特定されるので、ブラフ混ぜながら。

自分のこと

高卒

パソコン得意(自作PC組める程度)

・手先が器用

運動できる(サッカー大好きー)

コミュ力あり

職人として働いて時、パソコンができるって理由CAD覚えたら現場のこと分かってるから使えるやろってことで、誘われる。

職場西日本

仕事内容

機械設備施工管理

主にビル学校病院を作るのに、設計図から施工図作って、申請書類作成安全管理工程管理お金管理を行う。

1年程度の工期

6時 起床

6時半 出発

7時半 現場到着

8時 ラジオ体操・朝礼・現場対応

11時半 昼礼

12時~13時 お昼休み

17時 片付けと現場巡回

18時 書類作成

22時 帰宅

24時 就寝

日曜のみお休み。土曜・祝日?なにそれ?お盆休み正月休みが3連休とか4連休 やったね!

ピークのとき現場で寝泊まりするし、貫徹もある。

もちろん、竣工後は忙しくないので、20時ごろに帰れたりするが、ほぼ上記のような生活12ヶ月忙しくて1ヶ月暇みたいな流れ。

絶対休みたい日があるときは、事前に相談しておけば休める。同僚同士で自分休みたい日のとき仕事押し付けるので、そういうところで助け合い精神がある。

現場作業は、体育会系なので、なんか勢いでドーンで終わらせる感じ。とりあえず、大声で挨拶しておけばOK

でも、管理として適当なことできないし、気難しい人・頭おかしい人が沢山おり、ずっと謝ってばかり。

現場設備屋・電気屋立場が弱いので気配り大事。こういうところがほんとクズみたいな業界。全員で一つの建物作ってるから上下関係なんてないのにね。

やる気が無いときは寝ててもいいし、休憩時間アイス食べてもいいし、夜はお腹へったら適当ラーメン食べに行ったり、そういうところは割と自由

ただ、やることは沢山あるからやらないと終わらないゾ

メンテナンス工事というのがあり、土日にしかできない作業GW正月しかできない作業があったら、その年は終わる

お金のこと

年収400万スタートで最終的に年収700万になりました。ほぼ残業代ですね。

ここがクソ

・古い人間が多すぎる。はてなも知らないと思う。

CADソフト統一ができていない。JWW使っている人滅びねぇかなぁ!

・男しかいねぇ。出会い?ナニソレ

・工期が短すぎるし、余裕がない。常にプレッシャーの中にいる。だいたい、夢の中でも仕事してる。

・終わった現場の呼び出しで、メインの現場ピークであろうと、自分過去担当現場から逃げられないし、誰も助けてくれない。

新入社員が来ないし、来てもすぐ辞めるから、ずっと下っ端。慢性的に人不足。

・工期短い→余裕がない→人を育てる人がいない→人が来ない→責任は全て自分はいクソ。

台風地震・疫病でも休まない。自分の体調が悪くてもなんとかしないといけない。助けてくれないから。

・この仕事は、向き・不向きはあると思うものの、時代に合っていない。非効率がまかり通るし、テレワークじゃなくて顔を突合して話すのが好きな人が多い。

自分時間がないのに、資格取れとか言われる。

見積もり班の引き継ぎがない。

ここは楽しい

・一現場ごとに違う場所飛ばされるから、あちこち行ける。(なお、田舎に飛ばされたらクソ

・一現場人間関係が終わるから、拗れても気にならない。(二度と会いたくない所長の多いことよ

・忙しくないタイミングでこっそり遊びに行ける。(銭湯・散髪・映画みたりしてきたけど、電話ならないかキドキしちゃうよね

まとめ

はじめの3年は新しいことだらけで楽しかった。5年目から全て一人で見るようになって、責任ばかりで嫌になった。仕事は慣れてくるが、あと20年30年と考えると信じられないものの、惰性でダラダラと続く可能性はあった。

お金が稼げたのでバランスは取れていたが、本当に社畜だと思う。

持病の事情退職することになったが、退職した日は世界明度が上がった気がした。重荷をおろしたような感覚。やっと終わったと思って帰り道を歩いた。

追記

従業員100人未満の会社ですが、電気系はイジらされることないです。電気資格を持った人が近くにいるので、頼む形ですね。

ちなみに、電気工事士の資格趣味で取りました。更新めんどくさい。

現場安全意識は高いですよ。めちゃくちゃ厳しくなったので、書類揃えないとうるさいし、安全パトロールが何度もあるし、事故事例を見せられるし、事故ったら晒されるし、さら仕事がしにくくなるので、事故を起こさないように管理職はピリピリしています

2020-01-02

anond:20200102160541

それは基礎研究だけじゃないんだ。だから基礎研究大事だというのは嘘だ。

昔造船工場がたくさんあったときには、船体構造や塗装や艤装の工程管理とか実験いくらでもできた、けど今はできない。

養蚕農家がたくさんいたときには、絹糸品質向上、品種改良実験をする余地があった、けど今はできない。

DRAM工場儲かっていた時には、プロセスの歩留まり向上の実験をする余地があった、けど今はできない。

液晶パネル工場が儲かっていた時には、画質の向上の実験をする余地があった、けど今はできない。

太陽光パネル工場が儲かっていた時には、変換効率向上の実験をする余地があった、けど今はできない。

これらの斜陽化や技術開発力の喪失は基礎研究力があるとかないとかじゃない。産業競争力があるかどうかの問題だ。

2018-11-22

僕は…案件Aの工程管理担当碇シンジです!

逃げちゃダメだ……逃げちゃダメだ……

働いてよ!今やらなきゃ鯖が死んじゃうんだ!そんなのもう嫌なんだよ!だから……働いてよ!

ウソだ!カエル君が、コンプライアンス通りに働くなんて、そんなのウソだ!!

もう一度言え!契約全部断ってやる!

さーて三連休サービスサービス!!!

2018-11-06

プログラマーになったら幸せになれるか」を確認したい

かい方法いかな。

今の仕事をやめたり休んだりすることなく、転職してプログラマーになったとして果たして幸せになれるのかを確かめたい。

そもそも30過ぎのおっさんプログラマーじゃなくてSESしかなれないなら諦めるけど。

工程管理ごっこだったら今の仕事で散々やっているし、その虚無さも嫌というほど知っていて、だからこそ手に職をつけたいと思っているわけだし。

2018-10-27

地場工務店建設会社建築士が糞だらけだった

注文住宅を建てることになり、7社に相談したところ6社が糞だった。

結局ハウスメーカーで建てた。

1年かけたが本当に時間無駄にした。そんな話。

注文住宅をたてる話が持ち上がった時、地場工務店建築士が良いとツレから提案があった。

曰く

広告を出していないから展示場に出てるハウスメーカーより坪単価が安い

地元根付いてるからおかし仕事ができない、その為サラリーマンの作る家よりいい家になる

③余計な間接費がないから坪(ry

らしい。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00D2OHU2C/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

この漫画を読んでそう思ったらしい。

話を聞いて回った結果

①中堅ハウスメーカーと変わらない、だいたい坪単価60万~70万くらいの提案

地元根付いている、近隣との癒着が激しい名士みたいなやつもいる為おかしな事をしている。

 奇抜な家を建てられて近所の笑いものになっていた家もあった。

 付き合いもあり奇抜な提案を断れなかったらしい

文書管理や、工程管理施工管理系の知識創業時で止まっていて更新されていなかった。

 40越えの建築士は とてつもなくやばかった。

 設計終わったらあとは大工に丸投げするんで

 施主さんがいか大工さんのご機嫌を損なわずに作ってもらうかが大事なんですとか言ってくる

 やつまでいた。

 管理料とるんだったら管理はお前の仕事だろカス

 単純にできる人間がおらず、雇う余裕もないからいないだけだった。しかも安くなりはしない。

最初に聞いたメリットは全部存在しなかった。

いい点もあった。

デザインが奇抜、メーカーにはない暮らしにくい格好いい家を提案してくる。

特に建てたい理想とする家もなく、時間もなく、金はある、丸投げしたいタイプの人なら

幸せになれるのかも。

私はなれそうになかったので断った。

断った後もひどかった。

執拗メール、やってもいない工事請求書とか送ってくる会社もあった。

近所の付き合いもあり、仕方なく。とかオシャレな家に住みたーい。生活動線とかどうでもいーとか

そういう人以外は使っちゃだめだなと思った。

あ、でも1社はまともだった。

30台後半の社長若い建築士が何人かいて、できること、できないこと、メリットデメリット

なんで坪単価が高いのかまで最初説明してくれてその時点で断れた。

結論

後進が入ってこず、知識更新を怠っている会社ヤバイ(当たり前

2018-09-19

SIerベンチャーWeb開発と社内SE渡り歩いた

あくまでも個人的体験感想

会社上司による

ブラック度(ホワイト度)

ホワイト度は会社の規模と比例する

ブラック度が高いのは同族経営だな

創業一族の力が強すぎて社員経営者召使いと同じ

正しく評価されるかどうか

会社の規模に比例する

SIerはn次評価もあるので上司が正しく評価されてるかどうかも評価される

ベンチャー上司のさじ加減

社内SE技術的な評価をする上司がいなかった

技術的な楽しさ

ベンチャーWeb>>>社内SE>SIer

ベンチャーはどんどん新しい技術に挑戦してたけどバージョン管理が難しい

社内SEはは自分のさじ加減

SIerは枯れた技術しか使えないもしくは工程管理がメイン

給料

会社の規模に比例する

2018-09-08

太陽光発電業界実態

まず、仕組み説明

地方に行くと、ソーラーパネル光景がよく見られますね。

これは分かりやすく言うと、土地込みでソーラーパネル建設コミコミ1000万から2000万円で作り、発電→売電すると年300万から200万の収益になる。

それを20お国保証するので多ければトータル6000万にもなる。早ければ5〜7年で投資額が回収できる。

(売り手は維持費や税金のことははぐらかす。)

金、株、不動産投資が利回り3%とか6%なところ、うまくやれば利回り20%の世界なので、お金リテラシのある人は食い付く訳です。

お金がなくても金利1%未満で金融機関が貸してくれる年もあった。

多少リスクがあっても勢いでやっちゃって、軽自動車乗ってた人がマセラティテスラ買っちゃうのを横目にみて、さらにやる人が広がって行った訳です。

地方土地を持て余していた地主はなおさら

それがFITっていう制度


その制度が始まる前は、大型ソーラー設備世界は一流大卒大手ゼネコンや電機メーカー100年持続させる意気込みで真面目に建設してたり、自治体やら公共機関エコを謳って元が取れない位の建設費用かけてたのでそこそこちゃんと作られていた。メンテ予算もかけていた。

今でも橋梁ダムに関わってたっていう業者さんの仕事見させてもらうと細部まで隙がなく、材料耐久性を強く意識し、また最悪な気象状態でも耐えるような工夫があって感心する。

工程管理安全管理行政や電力会社への根回しも抜かりないので、雪が舞っても計画通りに完工しやがる。漢だぜ。

それが今の半数は、中学時代教室の後ろでジャンプエロ本見てた連中が、電工さんや土木屋になって下請け下請け突貫工事にかりだされる。

下請け明日までにやっとけや」

孫請けちゃん「うい〜っす。ボルトで留めてあとは電線つないどけばいいんすね。りょ」

ーー30分後「いっけねー。電ドラのバッテリ切れたぜ。手回しでやっとくか」

って言うノリで責任感なく

引き渡し時にバレなきゃいい または

言われた通り期日までに組み立てやった俺が悪いの?

という感じで太陽光設備作ってる有様なんで、パネル飛ばされたり、斜面崩れるのは当然ではあるんです。

さらに、家業を継いで40年、屋内の電工/交流しかやって来なかったオッチャンが、直流プラスマイナス200Vや防水対策もしらんまんま、パネルをつないでいる世界

プラモデルすら作れそうもない元ヤン君、拘束時間内は手を動かしてるフリをすればお金もらえるので学習しない習慣を助長させている。

ダメの根源は、施主や元請けが、投資っていう目的だけで初期費用で選んでしまって、質を見ない。

工事屋さんらはプロなので任せて安心。と割と信じてる。

職歴20年の工事屋でも、ちゃんと考えて行動する文系進学高の男子に負けそうな仕事センスのなさ。

問題が露見したら オーナー元請け下請け孫請け責任なすりあって、

シラを切り通しした者か、大声で怒鳴り散らしてケツ拭かせた者 勝ちのグズグズな実態

地域密着で逃げ場のない業者さんはまだマシだったりするが、ちゃんとパワコンやパネル、架台の施工マニュアル読んで仕様特性を把握してからやろうぜ。

試行錯誤しなければ工期が10日が5日で済むのになあ。必要な道具や材料忘れてどうすんの?

やらかして信用失ったために天気が悪くなる度にオーナーから「様子見てきて」って軽く命令依頼されて新しい仕事に手が回らない。

ブレーカー上げに年何回いくの?

どどど素人命令されてどうすんの。

停電落雷気象情報確認してから動こうよ。

日本太陽光関連メーカーさんは、まじめに本気で抜かりなく作ってるところがほとんど。

コールセンターレベル高くて感心する。

彼等に応えてみんないい発電所創ろうや。

太陽光発電システム日本の英知であってほしい。100年継続出来るエネルギー源にしなければ。

って言うと完全浮いちゃうんだよな。でも言うよ俺は。教え続けるよ。もう精魂尽きそうだけど。

2018-05-27

金融事務現場に関する本が見つからない

金融系に勤めているんだけど、4月から部署異動で事務処理部門現場管理者として働くことになった。

これまで関わっていた仕事とあまりに違いすぎるので先人に学ぼうと本を探しているのだけど、求めている本がなかなか見つからない。

なにかオススメできる本を知っていれば教えてほしい。

読みたい本

職場概要

ここでいう事務処理っていうのは、簡単に言えばお客さんから提出された申請書を決められた手順・工程で処理していく仕事

具体的には申請書をもとにマスタを更新したり、申請に不備があればお客様なり窓口に正しい申請方法を案内する。

決められた工程から外れない限り、ほとんどの仕事は期間雇用派遣が処理している。

自分担当課においては、申請書はまだ紙で送られてきており、申請書の確認作業派遣さんたちの目検で行っている。

読みたい本の補足

これまでシステム部門要件定義をしていた時代もあったので基幹的な事務構築を考えたり、事務フローを作ることには自信があるんだけど、紙媒体情報の扱い方とか、処理の基本、工程管理みたいなところがわからない。工程管理の本を開くと、自動車代表される製造業の話ばかりで出てきて、イマイチしっくりこない。

あと、あまり非正規雇用人間と関わってこなかったので、派遣さんへの指示の出し方みたいなところが自信がない。これまで部下に対しては、将来どうなりたいのか?それなら今の仕事を通してこれをがんばろう!みたいなモチベーションのあげ方をしてきたので、非正規雇用の人に対してどういう理由でがんばってもらえればよいのかわからない。

2018-05-14

anond:20180514113718

末端PGはそうだな

上流SIerには工程管理するだけのSE(笑)がいるけど

2017-07-01

アニメーション制作現場お金が落ちない話と技術革新?(3Dアニメ

3Dアニメーションだと進捗が分かるとか、効率的仕事ができるという記事を見たけど、

そういう記事って「技術ってすばらしい。なんでみんなチャレンジしないの?」という

話だけで終わることが多いので、それによって絵の質(?)はよくなるかもしれないけど、

話や動きを作り上げる人と技術お金の話が全く出てこないのでいまひとつピンとこない。

手書きアニメ風の3Dアニメがいまだに作られているのは、

3Dアニメだと実際の役者CG合成画面で演じることと変わらないと思うし、

できる人が限られているため、演技や操演の部分が画一化する可能性がある。

(実際、国内でも牌の取り合いになっているらしい)

例えば、手書きだとできる、その場で思いついたアイディアによる、絵の足し算引き算や

絵のウソ(例:勇者パースなど)が3Dアニメでは難しいから、

今でも無理して2Dアニメ画風で作られる理由だと思われるので、

正直コンピュータデジタル化に夢見すぎじゃないかなと思う。

その辺、映像はとてつもなく素晴らしいけど、実写映画との違和感が残る

ピクシーとかのアニメーション見たらわかることなのになあと。

ストーリーや会話劇だけは良いとかそういう作品のことはあえて置いておく)

そもそも3Dアニメの最大の利点は、機材さえあればデータでやり取りできるので、

工程管理場所や人(人種)を気にせず、制作素材をどこからでも調達できると

思っているところが正直怖い。

結局、人が楽しむもの作るものである以上、画としての気持ちよさを出すために

どこかしらは人が関与しないといけないだろうから

そういう仕組みは飽きられていずれ限界が来ると思う。

右肩上がりの成長を株主に見せないと会社が続かないように。

そもそも手書きとか3Dとか技術論とか効率化の話が問題なのでなく、

アニメーターを含む制作者側を育てる余裕がないビジネスモデルの間違いが問題なのに、

国でも一瞬とはいえ取り上げられ、さらはいさらはいえ、

テレビでも取り上げられるようになってもいまだにそれを正せない理由はなんだろう?

単価じゃなくて、新人でも生活可能なだけの一定賃金保証するような

仕組みができればいいのになあ。貧乏から出せるアイデアでいいのは

リミテッドアニメという仕組み(技術)ぐらいでいいのに。

2017-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20170210130822

ああ、まあそれ未経験じゃねーから

Javaプログラミング工程管理ができる経験者として応募していいよ。

まあ1人でMySQLRailsPHP(Laravel)の環境ぐらいは作れたほうがいいけど。

2015-07-23

モチベーションって何だ?

30歳男。IT業界。毎月100時間残業が続き、死んだ魚のような眼をして通勤電車に揺られること1年弱。

かい仕事がひと段落し、生活が落ち着いたところで燃え尽きたみたいに仕事への情熱が失せて無気力になった。


理由は2点。

一つ目は、IT業界にありがちだとは思うが、工程管理と進捗報告ばかりの日々に嫌気がさしたから。

ひたすら納期に追われて、上司罵声に耐える日々だった。問題解決のための根本対策をじっくり考えるなんてことは一切できなかった。

上司にわかやすく報告できる、パワポ職人エクセル職人みたいな人が評価される環境がつらかった。

少しは環境適用すべく、勉強しようと思って「プレゼン資料作成テクニック」みたいなビジネス書を買ってきたはいいが机の隅でほこりをかぶっている。

なんていうか、抽象的だけど、そういうものを学ぶことに対してわくわくみたいなものがなくて、ページをめくるのが億劫なのだ


もう一つは、技術的な好奇心が満たされないから

純粋プログラム実装で疑問があったか作成者質問したら、「俺の仕事ケチをつけるのか」と激昂されたことがあった。

こちらとしては純粋技術面での疑問を聞きたかっただけなのに。

部長からは、「そういう時は実装で苦労された点は何ですかみたいに工夫して聞け」とアドバイスをいただいた。

が、そういうのはなんか違うなと思った。

職場の大半の人は、気にも留めないみたいだが、ブラックボックスみたいなコードの塊を疑問なく使える人って逆に尊敬する。

俺はそういうのが全くダメで、どうしても作業の手が止まってしまうし、あとから問題を起こすこともしばしばだ。

ブラックボックス問題なく扱えるのは一つの才能だと本気で思ってるが、他人に話してもいまいち共感されない。


要はあれだ。会社組織みたいなとこでの仕事向いてねーんだろうな。

話は飛躍するが、最近中国バブル崩壊とか話題になっているので、

また不況になって早期退職募集とかあったら応募しようかとか割と本気で考えている。

割増退職金もらえるし、会社都合退職になるし。今の楽しみはそれくらいかな。

2015-06-17

Webデザイナーという職種

なんであんなにエラそうなんだ?

仕事が早いらしいけど、PowerPointレベルはいえ、リードや要素まで決まっているものを清書するのが早いっていう低レベル画像制作担当のくせに、工程管理担当と内部調整している作業スケジュールとか先方と結んだ要件定義にまで口をはさむとは。

誰もお前を指名して頼んでねえし。今、人員がいないからって担当が勧めてくるからなんだよ。クソが。

2015-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20150127190542

http://anond.hatelabo.jp/20150127191951

元増田れす。あのあと結局駅のトイレにこもって泣いたりして今さっき帰宅したった。だいぶ冷静になったけどあれが脳のすみに居ついたような気がする。

生保コースは無理です。ウチ既にメンタル病人が他に二人いて父と祖父の収入にぶら下がっていて、そこに俺が薄給事務職収入から微々たる助力をみたいな状況なので、この上俺もつぶれたということになると今度は父か祖父のどっちかが天井の梁とかからぶら下がる羽目になりかねない。マジで。二人とももともとメンタル病の類にあまり理解がないタイプだし。キャパ超える。

あと俺まだ知能検査受けてないからたぶん診断は発達疑いとまでしか書けないと思うのでそもそも生保が申請できない可能性高い。

金になるものってどうやって書くの…ランサーズとかああいうので記事書きバイトとかですか?

発達野郎の例にもれず俺も時間に間に合わすとか工程管理の類が死ぬほど苦手で賞とか締め切りとかに間に合わないんだけど、そういう人間バイトでも記事書きなんて受けていいものか?あと職場にバレたら詰むのが怖い。副業禁止。ただでさえ仕事できないのに副業やってるなんてバレてみろ。袋叩きにされる。

「受けなよ」ってあれは言うけど。脳のすみから。「書くの好きでしょ?楽しいよ」って。

とても肯首してしまいたい。

袋叩きにされるならされてスッキリ打ち込める環境を作ってしまいたい。脳みそラリすぎワロエナイ助けて

2013-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20130724150250

じゃぁそうすると、今度は スキル差は単金で差をつけろと言ってくるが

 

まず第一に だから派遣業務をしている覚えはないし、偽装請負をしている覚えもない。という話が最初だが。

個人の単金と、組織としてサポートしている個人の単金は違う。後者のほうが高い。 レビューしたり、工程管理したり付加価値をつけている分単金は上がるし

 

そももそ、 商品を売ってるのに なんで、支払いがその商品の価値じゃなくて、人件費ベースなんだよと。 派遣業務をしている覚えはないし、偽装請負をしている覚えもない。ぞと。

2013-01-15

デザイナークライアント関係について

この記事(http://sogitani.baigie.me/2012/12/designer/)を読んで、元記事内にあるように「誰かに指図されず、自分の思い通りにデザインをしたい」という勘違いをしているデザイナーへの説教としては9割間違いない内容だと思いました。自分としても、心当たりがあります。それにしても、残りの1割に気になる部分があったので、ちょっと書いてみようと思います

その前に、自己紹介

プロダクトデザイナー

メーカー勤務8年目

元記事が指しているデザイナーと、ちょっと境遇が違っていますWebデザインに特化した内容は(やったことがないので)よくわかりません。また、インハウスデザイナーなので、クライアントも社内の他部門(製造部門)なので、そのあたりも厳密には違います。でも、元記事で示されていた

クライアントよ、お前の依頼の大変さを思い知れ!

http://gori.me/it/22125

については、わかるわかる。デザイナーなら、大抵誰もが一度は経験したことがあることなんではないかと思います

デザイナー側の問題

こんな記事がありました。

そんなの作れるか!ゴリ押しデザイナーに負けない技術

http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000779

私はここまでひどいのは実際に見たことはないのですが、こうして記事になるくらいなので、そう稀な事例ということでもないのでしょう。デザイナーに対して「ダメ出しをしてはいけない」という思い込みがあるのであれば、元記事も主張しているように、それは大きな間違いです。デザイナースキルは基本的にクライアントがいないと発揮されないのであり、逆に言えばクライアントの要求が満足されることを目指して発揮されるべきです。

クライアント側の問題

しかし、クライアントの要求がすべて受け入れられるべきかと言えば、そうとも言い切れないと思います

デザインという言葉はいろいろな意味を含んでいますが、ことWebデザインに関して言えば、それは使用者にとって「わかりやすい・使いやすい」Webページを設計するための「技術」です。

デザイン技術なわけで、技術ベースのない人に上位の技術を説明しても理解出来ません。基礎としての電磁気学を知らない人に半導体設計理念を説明するのは不可能だと思いますさらに言うなら、半導体設計理念経営者が「好み」で口出しをすることは現実にはありえないはずです。つまり、元記事で筆者が主張するように、デザイン正当性デザインの基礎を持たない人に対して説明するのは厳密には不可能です。

もちろん、仕様関係している部分をクライアントが指摘して、修正を要求する権利があるのは当然です。しかし、デザイナーが固有の技術適用してできてきたアウトプット経営者が好みで修正を要求することは、間違っていると考えられます。裏を返せば、なぜ提出されてきたデザインが不満なのか、「好み」ではなくて根拠とともに説明する必要があるはずです。

□元記事の揚げ足取りと、私の邪推

そもそも引用元の引用元(http://gori.me/it/22125)の事例は、クライアントの言っていることがプロジェクト見積もりの終盤で大きく変わっている、ということを指摘していて、そのことと「誰かに指図されず、思ったようにデザインしたい!」と思っているデザイナーの問題との間には大きな隔たりがあります。前者はクライアントデザインに対する「修正なんか簡単だろ?」という誤解、後者デザイナークライアントに対する「どうせクライアントデザインのことなんてわかってないくせに」という誤解、両者は全く別の問題を扱っています。これを引用して、デザイナーの批判をするのは間違いです。

□で、どうするか

結論から言えば、クライアントデザイン会社は、引用元の記事にあるような上位下達の関係ではなく、協力してお互いが満足できるアウトプットを目指すべきです。

クライアントは、そのプロジェクト目的は何か、目的を達成するためにデザイン会社が提案している内容が見合っているのか、ということについては細かく目を光らせるべきです。しかし、自分の好みする指摘が全体を台無しにする可能性も自覚する必要があります

デザイナーは、自分のためではなく、クライアントのためにデザインをしているということを引用元記事が指摘するように当然自覚するべきです。立場の違いからくる発言力の差は認識してもいいはずです。クライアントは特定の事業に深くコミットしていますデザイン会社は複数の案件に携わっていることからリスクは分散していますポートフォリオを形成しています)多くのリスクを負っている側が、発言力も大きいのは、ある意味で当然のことです。

コミットポートフォリオについてはこちら→http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130106

ディレクターは、上記二者の間に立って、両者が最もいい結果が出せるための意思疎通と工程管理を行う立場です。クライアントの言い分を正しく理解してデザイナーに伝える、社内のデザイナーの言い分をクライアントが理解できるように翻訳して伝える、というように、直接理解しあうのが難しい両者をつなげるのが、最も重要役割です。

自分経営者をしている会社で、自分の言いなりに動くデザイナーを雇って、デザイナー役割クライアントの言うことを聞くことだ、と言ってきかせるのは勝手なんですが、それをディレクター役割として一般化して話すのは、ちょっと違うと思う。というのが、私の感じた1割の違和感でした。

何につけてもクライアントを尊重しすぎるのが日本労働環境を悪化させていると思っています専門職立場を上げるためにはどうしたらいいんでしょうか。

関係ないけど

以前探していたら、海外にもこんな記事(ポスター)がありました。

How a web design goes straight to hell

http://theoatmeal.com/comics/design_hell

この点に関しては西洋人デザイナーとも簡単に分かり合えそうです。

※ 本当はポチったMajestouchが届いたから、ちょっと長文が書きたかっただけなんです。

2012-01-30

ハシシタ君の許せない所

1. テレビで見当違いのアジテーションをしたこと (90%)

犯罪弁護人は、世界で全員を敵に回そうとも被告人の味方であることを求められる。こんな厳しい仕事を進んでやる人が一人でもいるから、裁判正当性が担保されるのだ。それを理解していない筈はない。単純にポピュリズムというか、衆愚主義にのっかって(群集の快感原理に訴えかけて) 弁護士会への懲戒請求を煽る。

こんな人権意識人間首長なんかやらせられるか馬鹿もの

2. 思い込みで教育を左右できると思っているところ (10%)

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/01/28/kiji/K20120128002522420.html にもあるが、結局の所教育問題ってのは誰でも口をはさみたくなるが故に、しばしば間違っていることであっても「正しい」という信念のもとに正当化される。しかし、教育を左右するというのは国の基礎を左右している、という責任感はあるのだろうか(私には全く感じられない)。建っている建物の基礎を変更するんだからドラスティックに変更したら、いくら設計図が正しくても工程管理ミスで家が引っくり返ることがある。ましてや、その棟梁選挙で選ばれる(すなわち、継続性が保証されない)政治家だと言う。

短期的に見ればミクロ世代間格差や想定していない副作用おかしなことになるだろうし、長期的に見れば右に左にゆさぶられた教育現場がぐだぐだになるだろう。教育改革は1つのサイクルすら5年、10年という長丁場の覚悟がないと、本来は為しえない難事業なのだ。どうしてもドラスティックに変えたければ、特区や特定校指定などといった「離れ」でまず実験をすべき。これは、別に教育に限った話ではなく、生きているシステムは全てそうだ。

2011-09-30

もしも日本韓国自由貿易協定を結んだら

今月初め、東京千代田区ホテルニューオータニで開かれた「東京韓国産業展」。

主催した大韓貿易投資振興公社(KOTRA、日本日本貿易振興機構=JETROに相当)の

洪錫禹社長(中略)主催者を代表して壇上に立った洪社長は、日韓政府企業関係者を前にこう呼びかけた。

経済グローバル化と円高を考えれば、両国を1つの経済圏と考え、関係を深めていくのが日本

そしてお互いの利益にならないだろうか」政府メッセージを広めるためだったのだろう。

8月に韓国大使館がしていた説明とよく似ていた。韓国EU中南米米国などに続き、

日本ともFTAを結びたい――。

(2011/9/21 7:00日本経済新聞 電子版より)

上記の記事を読んでぞっとした。

確かに日本自由貿易協定を結べば、サムスンロッテなど、一部の企業は今以上に儲かるだろう。

だが間違いなく、韓国の中で力の弱い産業は、壊滅的な打撃を受ける。

それは、アメリカ自由貿易協定を結び、農業が壊滅的な打撃を受けた今のメキシコを見れば一目瞭然だ。

メキシコの現状

アメリカ農業産業としての力は、決して圧倒的に強いわけではない。

このところの資源高で、ようやく利益が上向きになりつつあるが、そもそも工業生産に比べれば利益率は低い。

加えて労働時間が長いこともあって、農業従事者の数はアメリカでも年々減っていたのが実情である

それでも、メキシコと比べれば、生産性利益率も高い。

そして、強者と弱者が同じ籠の中に入れられた場合、強者が弱者を駆逐するのではなく、弱者同士が争って、より劣るものを駆逐する、という現象が発生する。

工業生産がうまく棲み分けを行ったのに比べ、アメリカ産業の中で弱い産業である農業が、メキシコのそれを圧倒し、壊滅した。

その結果、食えなくなった農民たちが多数発生し、難民となって都市部へと流れていく。

ついには治安が悪化、元農民たちが非合法麻薬取引に手を染めるようになり、現在メキシコ世界でも有数の犯罪率を誇るようになった。

協定締結後の未来

日本韓国自由貿易協定が結ばれたら、全く同じような現象が生じるだろう。

工業生産や大三次産業では、うまく棲み分けができるだろうが、問題はそれ以外の、例えば繊維産業などの軽工業や、農業漁業などの第一次産業間の競争である

韓国人は自負心が高いので、日本人能力を大変低く見積もっているけれども、弱い産業になればなるほど、日本人の優位性は揺るぎないことがわかっていない。

衛生観念、丁寧な仕事、均一な製品工程管理能力など……。

韓国では未だに、白菜寄生虫が発生する事件が頻発しているが、日本では皆無とはいえないものの、韓国に比べれば圧倒的に少ない。

韓国人能力も素晴らしいが、兩班の愚民化政策の悪影響が尾を引き、まだまだ一般大衆仕事レベルは、日本に比べて低いのが現状だ。

もしも韓国日本自由貿易協定を結べば、たぶん韓国軽工業第一次産業は壊滅するだろう。

仕事にあぶれた元農民らは、日本逆恨みするのは間違いない。

日本を滅ぼす役に立つなら、喜んで覚醒剤日本人相手にうりさばくようになるだろう。

メキシコ麻薬王たちが、反アメリカという点で一致し、アメリカを滅ぼすために誇りを持って麻薬産業に従事しているように。

もっとメキシコの惨状の報道

韓国の力の弱い大衆を救うためにも、決して自由貿易協定を結んではならない。

サムスンなどの一部の成功した企業だけを救い、多くの韓国人を困窮のどん底に沈ませないためにも、今メキシコで何が起こっているかマスコミは正確に報道し、

同じことが日韓の間で起きる可能性について、問題提起しなくてはならない。

だが、日本マスコミでそのような報道をしている局は皆無。

対岸の火事だと思っているのかもしれないけれども、日韓自由貿易協定を結ぼうという議論が始まった今、他人事ではなくなった。

メキシコの窮状を、日本人韓国人で共有した方がいい。

ソ連経済貧困ぶりの報道があったから、共産主義への正しい忌避感がはぐくまれた。

同じく、行き過ぎた自由貿易がどれほど人々を苦しめているのかを、マスコミにもっと報道して欲しいのだ。

2011-07-06

東京電力には、工程管理できる奴が一人も居ないのか

東京電力に望む物。

さらに願わくば、各ステップ見積もり費用

何かが発生したときに生じた追加費用(水漏れが起こったら、それをチェック・改修するのにかかった費用)。

これは、なんだかんだ言って国民負担するしかないんだからな。

何かのミスで追加費用10億かかりました、なんてのを隠すんじゃないぞ。

これらを最低1日1回更新しろ。

もう事故発生から4ヶ月近く経つのに、いつまで情報発信できずにいるんだよ。

2010-07-01

http://anond.hatelabo.jp/20100630222908

どうだろ。忙しいのと儲かっているのは別の次元の話だからなぁ。

IT業界で、忙しいというと、デスマーチだが

そもそも2徹でつくられたコード品質なんていいわけがない、手抜きやっつけ。

一般的に、そういうプロジェクトで作られる製品って、性能が悪い。すると、売れない。

売れないとお客さんのところで、最悪のケースでは、事業撤退の判断が下ることがある。

そうなると、まるごと仕事がなくなる。

 

言い方を変えると、デスマーチになるプロジェクトはたいてい、プロジェクトリーダー見積もりが甘く、工程管理が悪い。

つまり、何百回頼んでもデスマーチになる。

それなのに、なんでお客さんが頼み続けるかというと・・・お客さんの方にも問題があって

お客さんにノウハウが無いだから、まともな会社は受けてくれない。(無茶な工期では受けないから)だから、そういう会社にまた、頼む。

そして、仕事が来るから、それでいいと、体質改善しない。だから、またデスマ

業界違うかも知れないけど、似たようなもんだろと。

 

ようするに、そういう会社は、体壊すか、気が狂うまでデスマ もしくは、ある日ある時、リストラ

先輩の次は、あなたの番。

長い社員が、なぜ続かなかったかよく考えるべき

私のおすすめは、不測の事態に備えてお金貯めること。貯金命。そして、転職の準備をゆっくり、着実に、進めること。スキルを身につけるとかの意味も含め。

過労から欝になったら転職すらできなくなるので、規則正しい生活を身につけ、残業しても22時ぐらいには必ず帰ること。よくねること。

精神でも体でも、病気したら転職できなくなる、体が資本ということをよく考えて、自分を守れ。

2009-10-15

デスマーチぷんぷん

プロジェクトマネージャー

プロジェクトリーダー

あと、プログラマー

たちが、立ち話で仕様打ち合わせしております

基本設計、詳細設計とかちゃんとやってないので

立ち話で仕様がころころ変わるみたい

10人月工程管理がPPT1枚なので、何時までに何を仕上げないといけないか?

が各人ばらばらの認識です。

そのため、みんながPCの前に集まって確認する頻度が高い。

当初上げた、工程もじわじわ遅れています。

進捗管理を、項目ベースでやってないのが敗因ですねぇ。

2009-10-05

デスマーチぷんぷん

組み込み系のプロジェクトで10人月ほどの規模があるのですが

リーダーさんは一切、テスト仕様書を作ろうとしません。

工程管理は、パワーポイント1枚のみ。

今も担当者に、この機能は今日中に終えないといけないから...

とか言っています。

文書化の粒度がまるで足りていません。

はは、どうなることやら。

私は、ユーザサポート係りで蚊帳の外にいます。

2009-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20090603111833

単純には、仕様を決めるまでがSE、実際作るのがPGかな。

仕様コーディングの間の設計SEがやったりPGがやったりする。

SEPGの上にはPM(Project Manager)がいて、工程管理や人のアサインや金の交渉などしたりする。

PMSESEPGPMPGを兼ねる人はいるけれど、PMPGSE含まず)というのはあまり見たことない。

仕様決めフェーズでは、言語がどうこうという知識よりも、業務の流れなどをしっかり把握して分析する力が必要。

だからじゃない?

2009-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20090528160504

あー、やっぱそうだよなぁー。

ディレクターとかになっちゃうよね。

でもデザインとかコーディングとかしてたいんだよなぁー。やっぱ無理?

無理じゃないけど給料上がらねーよ、って話か。

パソコン向かって頭ひねりながら黙々と作業して、

出来あがったものはそれなりに評価されてて…っていう

今の環境が最高なんだけど、作ってるだけじゃこの先無いんだよな、多分。

ディレクターって、作る人達の統括とかするの?

物自体を作るのより楽しいのかな。

工程管理とか全然面白くなさそうに見える…orz

全体設計はまぁちょっと面白そうだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん