2024-06-08

  • リベラルや人権を撤廃したとしても結局一人の強者男性が多数の女を囲って子供産ませるだけだな 堤幸次郎や東南アジア買春校長もだけど、多数の女に子供を産ませた日本人男とか定期...

    • 人類史上、一夫多妻制の集団が覇権をとったことはありません。なぜなら、弱いから。

      • 大奥は一夫多妻やろ その他男は男余りで遊郭通い

      • チンギス・カン「せやろか?」

        • チンギスカンが一夫多妻制でもモンゴル帝国は違ったしなあ

          • それを言い出すと「一夫多妻制の集団」というのがそもそもほとんど存在しないことになるけど...

            • だから集団が機能しなくて弱いってことじゃん

            • 存在するぞ。 ブルキナファソ マリ セネガル ナイジェリア コートジボワール ガーナ モーリタニア うーん、後進国。

            • 愛人を作るためにカトリックを排斥してプロテスタントを国教にした国王がいるらしいね

              • おっ アジアやイスラムではハーレムがあって 王子の母親が奴隷上がりとか身分低くても構わないけど ヨーロッパの場合ハーレムは不可、持っても非公式愛人という形で 王子の母親も貴...

                • ワイは面白い文化の違いやと思うわ。 ヨーロッパの王室では、歴史的に貴族間の結婚が政治的な同盟や財産の確保のためやったんやろうなあ。 対してアジアやイスラム文化では、王が多...

                • シンデレラとかのなり上がりの話、 アジアとかならありありのありなのに 身分低い王妃が認められなそうなヨーロッパの話なの面白いよね 逆にアジアなら可能性があるからおとぎ話に...

                • 日本でも皇室は長年皇室内で近親結婚してたし民間人の名家令嬢を嫁にし始めたの最近やで。

          • オスマン帝国は基本イスラム教だから一夫多妻だったのでは?

            • だから、先進国に入りそこなって滅んだんだね。

              • 一時期、覇権は取ってたでしょ? 「覇権」の定義によるけど。 今、先進国入りしていないという条件を後付けで持ち出したりするのはアホだと思うが

                • そもそもモンゴル帝国の真似事しただけで一夫多妻制ではないしなあ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん