2024-05-24

anond:20240524185544

よっぽど巨大画像とかでなければpngのほうが軽いだろ

  • ファイル名が同じでも拡張子がjpegとjpgで違うファイル扱いになるのは納得いかねぇよ Photoshopでjpegファイル開いてjpegって書いてあるフォーマットで保存したらjpgになるの納得いかねーよ...

    • win32辺りの、ファイル名の文字数が長くなった辺りで、 拡張子も本来の正しい単語を使おうって流れができて、jpgがjpegになったんだよ 同じ流れで、.mpegなんてのもある でも結局拡張子は...

      • 歴史的背景は分かるけどいまだに解決できてないのホント糞

        • 歴史的流れでごちゃごちゃになってることは、IT系に限らずよくあることなので jpgという規格が早めに消滅することを願うしかないね PNGが救世主になるかと思ったのに、なぜみんなjpgを...

          • png重いじゃん ブラウザ表示ならjpgの方が軽いし画質も十分だし データサイズ意識しないならRAWでいいじゃん

            • よっぽど巨大画像とかでなければpngのほうが軽いだろ

              • それが、一部?のWebデザイナーはその「よっぽどの巨大png画像」を多用するみたいなんだよ 大して重要でもない非透過グラデーション背景が10000px超だったりする

                • いる!jpgでグラデーションはやめろ!ってことが全然わかってないやつ

                  • これの読み方って じぇぃぺぐ と ぴんぐ でよろしいか? ぎふ、じふ これはどっちがいいんだろう

                    • じふ これは作者がこう呼んでるって言ったから確定している

            • RAWが各社好き放題拡張してる共通性の欠片もない規格であることをご存じない あと、RAWデータをそのまま表示するファイルとして使う物ではないこともご存じない

              • サイズ気にしないなら圧縮形式なんて作らなくていいだろってことだよ 言わせんな恥ずかしい

          • なぜって、非可逆と可逆の用途が違うの当たり前だろ

            • jpgを非可逆フォーマットとして使うには時代遅れすぎるという意味なんだが

              • すぎません

                • まあ、こういう奴が多いからいつまでもjpgが使われるんだろうな 同じフォーマットで使い続けられるメリットのほうが大きいのはわかる

              • もしかしてwebpって言いたい?

                • webpはPNG以上に伸びなかったろ

                • そうじゃなくて、爆発的にストレージ容量が増えてる時代に、 不可逆圧縮で容量節約して画質劣化させてる意味はないって話だよ 音楽だって無劣化ファイルの方向に進んでるだろ? だ...

                  • ふつうページの表示速度上げるよね

                    • それが時代遅れなんだよ 今時のユーザが表示速度と、画質劣化どっちを取ると思ってるんだよ 写真の画質が悪いだけでスマホが売れない時代なんだぞ

                      • seoにページ表示速度を入れてるgoogleに言うべき素晴らしいご意見ですなあ

                      • ピュアオーディオじゃあるまいし よっぽど極端に画質落としてるんでもない限り ほとんどの人はjpgとpng程度のわずかな差までは気づかないよ

                      • ギガが減る~とか言ってるやつらが嫌いだからあえてファイルサイズ大きくしとくとか言ってる人をみたことある

                      • 今時のユーザが表示速度と、画質劣化どっちを取ると思ってるんだよ 表示速度 大半のユーザーがスマホサイズのディスプレイで見てるし、見た目でわからないオリジナルからの劣化な...

                      • サービス提供側はストレージ容量も転送量も金がかかるので無駄に金かける奴はいない

                  • ご存じでないかもしれませんが、スマホという機器では今でも従量契約が横行しており、通信量を節約しないととても不便なことになります

                    • 四六時中スマホで動画を見てる時代に、画像一枚数kbの容量の差がなんだって? 今時の人達のスマホ動向を知らないのはお前の方だろ

                    • 今時のスマホの従量課金って月20GBとか40GBなんだけど、 PNGファイル何枚分かわかってない可能性があるな

                      • 俺は2GB契約だが

                      • 月1GB契約だから1枚1MBのPNG画像だと1000枚だな。 容量に無頓着なPNG画像は数MBくらいになるから、数百枚で終わってしまう。 これくらい重いPNG画像が並ぶと光回線でも表示が遅くてストレ...

                • ウェッピーって読んでる

              • 可逆ならJPEGにする必要ないじゃん

        • そんなこと言われたって....safetensor

    • 逆になんで拡張子が3文字に縛られなきゃいけないんですか MS-DOSじゃないんだぞ

      • ばっきゃろ!.intunewinとかいう長い拡張子で社内のレガシーク〇アプリと戦ってるサラリーマンも日本に3万人はおるんだぞ!

        • それ使う状況でクソアプリ入れさせらる状況って、SIerの言いなりでロックインされて神輿担がれて言い様にIT介護されてるJTCとかだろな・・・

          • 内製できない会社はバカのままOutlookの会議室ぽちぽちし続けて終わる(課長は上座に!みたいな) 内製できる会社は脱SIerしていずれDXなモデル経営みたいな取材を受けることになる

            • 落差がひどいw

            • 😅これ思い出したわw うちの会社、会議室はシステムで予約する仕組みになっているんだけど、たまに管理職が無断で使う時がある 予約していた人たちも 「部長と課長が使ってる...

              • このあたりの日本の会社風景の「変」さに気づいてきてる人が増えてきているような

    • tifとtiffとかもな

    • 拡張子の話になると「Windowsの最大にイケてないのは拡張子でファイル種類を判別する所。MacOSには一生勝てない」って言ってたインテリメガネ君を思い出しますね。今も生きているんだ...

      • Macのやつがファイル送ると毎回ゴミが一緒にアーカイブに入ってくるのマジでしねと思ってる

        • 螟冶ヲウ�貞次遞ソ譛€譁ー譛€邨ら乢-繝ェ繝�う繧ッ蟇セ蠢懈ク医∩-繝√ぉ繝�け蠕�■.psd __macosx

      • 太鼓の昔からの流用でいまだに拡張子のない画像とか入稿されてきたりする印刷界隈

    • わかる  おれもhoge.jepgってファイルが画像として認識されなくてすげー困ったことある

    • なんでって、決まってるじゃん。Microsoft だからさ。 

    • いまどきjpegって拡張子は見ないよ・・・ yml/yamlは混ざってて困る

    • これmime的にはjpegの方が正しいみたいだから殺意が湧く

    • .htaccessはどうなるん?

    • 拡張子というセンスがないものを使い続けているせい なんでファイル名でファイル種別が決まるんだよ

      • かといってバイナリの最初に入ってるとかもっと嫌やな

        • 同名のリソースファイルを作成して、そっちに記載するみたいな・・?

          • 誰かこの無能な働き者を射殺しろ!

            • 最初期のMacOSは、そんな感じだったけど、それはそれで便利だったよね

              • OS7からしか使ったことないから事実だったかわからんけど コントロールできるならそれでいいがOS超えては無理では? UTFあたりで限度やろ

        • わかるわ 拡張子馬鹿にしながらドットファイルを受け入れてるやつは思考停止

        • ただ、現実には、ほぼすべてのファイルがそんな感じじゃない? 先頭数文字にマジックワード的にいれてるみたいな。

        • アプリはファイル先頭で判断してることが多いけどね 拡張子使うのって、テキストファイルだけど記述されてる内容がC言語ソースだったり、HTMLだったりを意識しないといけない専門職...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん